トゲウオ科のお魚さん | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

ホテイアオイを買ってきたら
 
なぜか一緒に我が家にやってきた、トゲウオ科のお魚さん。
 
 
といっても、「トゲウオ科」って名前、普通は馴染みないですよね。(´ヘ`;)
 
 
一番有名なのは、「タツノオトシゴ」なんです。
 
 
トゲウオ科には色んな種類がありまして、
大きくは2つに分けれられます。
 
淡水・汽水・海水に生息するお仲間さんが、全世界各地に生息しているのですが、
日本の場合、淡水に生息しているのは大きく分けて「イトヨ」・「ハリヨ」・「トミヨ」の3種類。
 
子供の頃に、巣作りするお魚さんということで図鑑に載っているのを見られた方いらっしゃいますか?
 
 
イメージ 1
(左からトミヨ・イトヨ・ハリヨです)
 
がけっぷちも一度だけ飼育した事あるのですが、
低水温を好むのと、他のお魚さんとの混泳を好まないみたいで、1年しか飼育できませんでした。
 
今回、偶然?というか不思議な形で我が家にやってきたお魚さん。
 
 
ちゃんと眺めていないので、どのお魚さんかまだわかりませんが、
亀水槽に煉瓦の区切りでは、あまりに申し訳なく、
 
思い切って買って来ました。
 
イメージ 2
 
しめて約2,500円の出費。
 
今から急いで、トゲウオ科さんの水槽をセットアップします。