夜桜キャンプ2010 その2 撤収! | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

日付が変っても、夜桜を満喫していたがけっぷち。
 
 
そろそろお寝むの時間になりましたので、
 
 
食材などを片付けて、各々自分の寝床へ。
 
 
 
がけっぷちは、いつもテントの中で本を読むようにしています。
 
それは、お風呂に入ってない事による寝苦しさとか、
場合によっては蒸し暑くて寝られない時など、本が一冊あると気持ちが紛れるんです。
流石に昨年秋のカヤックキャンプの時は、本など読むことも無く、爆睡しましたが・・・。
 
今回は、「日本のお城」の冊子。
 
5年前に広島城を訪れた時に買った冊子なんですが、何処のお城にも売っている冊子です。
全面カラーで、不定期ですが記事や写真が更新されてたりします。
 
近年だと、熊本城が綺麗になってたり、犬山城の所有権が旧城主の成瀬氏から白帝文庫に移ってたり。
 
 
今回は・・・♪
 
 
LEDランタンの灯りの下、3ページくらい目を通したら寝入ってました。 (/ω\)
 
 
気持ちよく寝ていると・・・・!?
 
 
 
「ゴロゴロ ゴロゴロ  ドドドーン」
 
お腹の弱いがけっぷち体の中で激しい戦闘が繰り広げられているのではなく、 
 
やっぱり来ました。 それも雷雨。 ( iдi )
 
 
せっかく皆さんに「日頃の行いが良いから」って褒められたのに、
 
いつもの事で、雨のキャンプと相成りました。 (TωT)
 
 
 
テントを叩きつける雨音の中、
 
「こんなキャンプの夜もいいかな」って心の余裕もあり、再び良い子になって就寝。(∪。∪)。。。zzzZZ
 
 
前置きが長くなりましたが、そして朝に♪
 
イメージ 1
 
Tお師匠さんのアメニティードームSも、右側のがけっぷちのトレイルトリッパー2も綺麗に花模様。
 
この明るさで、朝5時50分くらいです。
 
テントを出て、ずれたズボンのベルトを締めなおしたがけっぷち。
 
改めてテントサイトを眺めていました。
 
イメージ 2
 
 
雨も止んで、聞こえるのは、川のせせらぎと色んな鳥のさえずり。
 
 
日曜日でも各々予定が入っているので、朝6時過ぎには撤収作業開始。
 
 
真っ先に、お2方が帰宅し、残されたのはTお師匠さんとがけっぷち。
 
Tお師匠さんは、ふらっとお出かけされて、サンドイッチと缶コーヒー(微糖)を差し入れてくれました。
 
 
再び雨が降り始め、2人でせっせと撤収作業。
 
Tお師匠さんは朝8時過ぎにはお仕事とのことで、ここでお別れ。
 
残ったがけっぷちは一人で、大雨になってしまった中、ノア号にキャンプ道具を投げ込むように積み込みました。
 
普段だと綺麗に積み込むのですが、何せ道具類はビシャビシャ。
 
 
 
 
朝8時過ぎにはアパートに戻ったがけっぷち。
 
いつもの事ですが、5Fまで何度も階段を往復してキャンプ道具を持って上がりました。(;´・`)>
 
そして恒例の乾燥作業。
イメージ 3
 
 
ランタン類も濡れてしまったので、こちらも乾燥。
 
イメージ 4
 
1つだけホヤが破けてるし・・・・。
 
火曜日か、水曜日の夜まで、テントやランタンポールなど今回使用した道具を室内で乾燥させます。
 
エアコンは「ドライ」設定で全速運転。
 
 
乾燥がけっぷちが一匹出来上がってます。 太ってますが。( p_q)