1月に我が家にやって来たヤマメ2匹。
弱肉強食の世界を、狭い水槽の中で繰り広げてくれています。
あまりに1匹が闘争心強く、エサを独り占めするので、あっという間に成長の度合いに違いが。
エサを独り占めするヤマメはこちら。

一方、おこぼれしか食べれないのがこちら。

2匹だけだとケンカするので、以前ニジマスを飼育した時に用いた手法を実践!
オイカワやウグイを一緒に入れる方法。
それも僅か1日で玉砕。( iдi )
以前だと、オイカワやウグイの存在に、大きくなったニジマスも協調生活を始めてくれたのですが、
今回は、ほかの魚にはお構いなしでやっぱり独り占め継続中。
と言うことで、ヤマメを買ったペットショップでイワナを2匹(480円)を購入。

エサのクリル(乾燥させたオキアミです)を投入すると、

エサに興奮した魚さんたちが一気に暴れてくれます。
あいも変わらず、おこぼれしか食べれないヤマメは写ってませんが・・・・
現在の水温は平均15~18度。
そろそろ水温の限界が迫ってきました。
小さな水槽に外部濾過機×2、壁掛け濾過機×1、内部濾過×1、ディフューザー×2個と
濾過&エアレーションは問題ないと思うのですが、水温だけは水槽用エアコンか室内エアコンに
頼るしかないのが難しい問題。
引越しまでの僅かな時間、渓流魚たちの観察にいそしみます。 (^u^)