寒い季節だから、何度も思い出します | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

お休みさせて頂き申し訳ない気持ちです。


その間色々コメント頂き、椎間板ヘルニアも歩けるまで復活!


今でも和式のトイレは絶対無理!な身体ですが、精一杯進んでいます。




昨日の水曜日は、朝5時にベランダで真っ暗な広島市内の夜景を眺めながら、


寒さに震えてました。 2度寝する勇気もありませんので、あいも変わらずコーヒー片手に。


そんな寒さの中、思い出すのは昨年9月に訪れた、山口県青海島の綺麗な海。



がけっぷちは、小学生時代、毎年何回も両親に連れられて瀬戸内海の海を泳いでました。


シュノーケルと楕円形の大きな水中眼鏡を身につけて、


日本三景の宮島対岸をお魚用のエサを片手にぴちゃぴちゃと。



ちょっと泳ぐと、色々なお魚さんに出会えます。


ハゼの仲間に、クサフグ・キュウセン(べら)、ハオコゼ、キス、チヌ・真鯛の子供、スズキの子。

時には、コチやらアイナメ、見たことの無いお魚さん、蟹さんなど色々と。


温かい海のお魚さんと違って、カラフルなデザインなものは少ないですが、



実家では父親が捕まえてきてくれたイソギンチャクやらウミウシ、チヌやらアミメハギなどを、


長年飼育していました。 最盛期には水槽が数十本ありました。


その影響で一人暮らしになってから、水槽と一緒に生活しています。





ベランダの上で、寒さに震えながらコーヒー片手に震えていると、


昔懐かし瀬戸内の海を泳いだ事、


昨年遊覧船にのって眺めた山口県青海島の事、


色々思い出します。 


海の上を漂う、一隻のプレジャーボートを見つけては、


「ジョーズの背びれが海面に現れてないかな?」って、


何度も何度も考えてしまう、


情けないジョーズ世代のがけっぷち。


ダイビングは出来なくても、水中撮影可能な3万円くらいのデジカメで、


足がたう深さの生き物を、



36才の夏はもう一度ゆっくり眺めてみたいです。(´ー`)






トラックバックさせて頂いたのは、がけっぷちがブログでお世話になってます、kazさんのダイビング記事です。 いつも和歌山・山口県・サイパンなどの海中での素敵なお写真を沢山アップされていらっしゃいます。 ぜひぜひ、皆さん素敵な海の中の写真、ご覧になってくださいね♪