NEC PC-8801MA PC-8801FAです。
昭和62年、当時中学3年生だった私はバレーボールにパソコンにと日々忙しい毎日でした。
山間の団地に住んでいる私にとって、市内に出かけるのは眼科に通う時のみ。
それも西広島まで。 紙屋町・八丁堀・本通などに出かけることなど殆どありませんでした。
夏は涼しく、冬は極寒。 そんな場所でも快適な生活でした。
ただ、ソフトの少ないPC-8001mk2で色々遊んでいてもどうしても満足出来ない毎日。
ファミコンも無ければ、PC80用のゲームソフトも無い状態では、プログラムを打ち込んだりパソコン雑誌を眺めていたり。
なぜかボードゲームの「人生ゲーム」で一人遊びしたり。
そして、高校受験。 当時の学区制度でしたら選択できる同じ学区の公立高校は3つ。
どんなにお小遣いやお年玉を貯めても買うことの出来ない「パソコン」を高校合格祝いに買って欲しいと親にお願い(ねだり)しまいた。 お年玉貯金といっても、地元の親戚が少ない私ですので、両親・祖母・叔父に頂いたら打ち止め。 ラジコンのグラスホッパーでさえ買えない集金力。
子供の自分のお金では到底足りない残金を両親が負担してくれることになりました。
勉強は頑張ったと思います。 欲しいパソコン選びも悩みました。
そして受験。 合格。 地元の新設高校に入学することに。
合格発表の日から、パソコン買い替えのために、自転車にのって見積もり&資料集めが始まりました。
五日市のOAセンターヒロケン・楽々園の広電の中にあったパソコンショップ。
広島市内の松本無線・コーワテレコムセンター・アーバン電子・ダイイチ・・・・・。
自転車で走り回っている中で、平和公園の側の雑居ビル2FにNECのポスターが張り出されているのを発見。
お店の名前は・・・忘れてしまいました。 10年前位にビルの前に通ってみたとき、お店はなくなってました。 山口県に本店がある事務機屋さんだったと思います。
中学生2人にたいして、お店の男性・女性は親切丁寧に対応してくれました。
見積書も作っていただきました。
価格は一番満足出来るものでした。
そして後日両親と、同級生の親子と一緒に購入。
私のパソコン人生を再加速してくれたのがPC-8801MAでした。