盆踊りも祭事 | 絵本セラピスト協会 公式ブログ

絵本セラピスト協会 公式ブログ

絵本セラピスト協会からのお知らせを発信するブログです
主に絵本セラピスト協会主催の講座・イベントのご案内になります

絵本は大人の処方箋~絵本セラピストのつぶやき-110515_1059~002.jpg


今日は

お寺さんに

来てもらい

お経をあげて

頂きました


「うらぼん経」

というお経です

(字が解らないので仮名で)


このお経は

お盆が

どうして

始まったのかという

物語に

なってるそうです



お盆(正確にはうら盆)の

語源は

インドの
(サンスクリット語?)

ウラバンナである事



ウラバンナは

「逆さ吊り」という

意味である事



盆踊りも

先祖を供養する

祭事の一部である事


などなど

お寺さんから

興味深い

お話を

たくさん伺いました



何気なく

やっている事でも

由来を知れば

違う視点

新しい世界が

見えてきますね




「知りたい」と言う

知的欲求が

衰えない人が

いつも若々しいのは

日々

新しい世界を

発見しているから

かも知れません