メルマガで書ききれなかったお便りの内容を
抜粋してご紹介します!
1
『ちびくろさんぼ』でした!
あと、これは絵本じゃないかもしれないんですけど、
『エルマーのぼうけん』にも
チューイングガムを食べるトラが出てきたなぁ…って思い出しました(^-^)
トラは強くてプライドが高くて恐ろしいけど、
どこか抜けてて可愛らしいって印象ですね☆(^_^;)
2
「ちびくろさんぼ」
読むたびに
トラのバターでホットケーキを食べたい!!!と
小さいころ真剣に思っていました。
3
「とらたとおおゆき」
今年のお正月は、雪が降ったので、
すぐにこの絵本が思い浮かびました。
4
一番先に頭に浮かんだのが「ちびくろさんぼ」です(^_^)v
「サンボの周りをくるくる回ったトラが、なぜかバターになり。
お母さんがそのバターを使って、
トラ柄のドーナッツを焼いてくれた\(^O^)/ 」
という絵が頭に残っています。
思い違い?でしょうか?
5
私は断然『チビクロサンボ』トラがバターになる衝撃が・・・
6
トラといってぱっと浮かんだのが「ちびくろさんぼ」でした。
赤の服を着たトラ
青いズボンをはいたトラ
紫の靴はどうするのかな?と思ったら耳に、緑の傘はしっぽで。
最後はバターになってしまったけど、
年長か一年生のころに自分で読んだ絵本です。
トラは強くてこわいイメージを持っていたのに、
この話のトラさんはおしゃれだなと思った記憶があります。
7
トラがメインではないんですが、
「ちびくろサンボ」
を思い出しました。
若い方は知らないかなあ??
8
「とらとふえふき」韓国昔話ベネッセ
「ちびくろさんぼ」
がありました。
「ちびくろさんぼ」は特に
私も子供も大好きな絵本の一つです!
9
「ちびくろさんぼ」です。(^-^)
トラが主人公ではなかった気がしますが
木の周りをぐるぐる回り黄色いトラがバターになっちゃって
お母さんがそれでおいしいホットケーキを作ってくれるのが
なんともおいしそうで、
絵本からいい香りがしてくるのを子供ながらに感じたものです。
実は子供のころ読んだっきりで読んでいません。(笑)
でも鮮明にあのバターのシーンだけは覚えているんです。
10
「トラ」と聞いて思い浮かべる絵本は、
ありきたりですが、「ちびくろさんぼ」です。
トラバターのパンケーキの匂いがしてきそう~~!
11
トラの本といえば、やっぱり「ちびくろサンボ」でしょう!
あとは「おちゃのじかんにきたとら」かな。
みなさんの答えが楽しみです。
12
①「ちびくろさんぼ」 →トラだったかな?(^^;
②「お茶の時間にきたトラ」
以上の2冊を思い浮かべました♪
13
「トラの出てくる絵本」といえば、
それはもう『ちびくろサンボ』しかないんです。
あの、トラがサンボを追いかけてぐるぐると
椰子の木のまわりを回っているうちに
黄色いバターになってしまったというくだりが、
子ども心になんともおいしそうで、魅力的で・・・
14
アラフォー世代の
トラといえば
「ちびくろサンボ」です。
復刊してよかったです。
15
トらがでてくる絵本で思い出したのは、「ちびくろサンボ」。
いろいろな問題で今はあまりおめにかかれないようですが、
でも大好きな絵本でした。
確かトラですよね、ホットケーキになってしまったのは。
ちなみに私はトラ年です。
16
最初に思いついたのは
「とらのゆめ」でした。
マイナーだな~と思いつつ、
だからメール送ってみようかって感じです。
でも、絵本好きな人には意外と人気あるのかも?
17
題名を覚えてないけど、
保育園のときの紙芝居で
トラが2頭くらいでグルグるまわって、
ホットケーキになったお話がありました。
おいしそうで覚えています。
題名がわかったらまた読んでみたいです。
18
やっぱり思い出すのは
「ちびくろさんぼ」の絵本を思い出しちゃいます^^
トラが変身した?バターは・・・
一体どんな味がするんだろう・・・なんて
ちょっとホラーな気分になりつつ?笑
幼い頃にドキドキしながら読んでいたのを
思いだしてしまいました^^
19
トラといえば、不思議なトラの絵本がありますよ~。
『とらのゆめ』です。
たくさんのお便りありがとうございました!