食糧備蓄
皆さんは食糧の備蓄について
本気で考え行動されたことはありますか?
正直我家は五分五分です。
「買いたいけどどうしよっかなぁ・・・」の後押しに、言い訳程度に
備蓄になるし・・・と動機がいささか不純な気がします。
食糧備蓄を改めて考えるきっかけをくれたのは、バッハさんのコメントから。
確かにインフルエンザが相当流行ってきているようで、
近所の大学病院がインフルエンザ流行のため13歳以下立ち入り禁止に!
怖いですよね。。。バッハさん改めて考えるきっかけをありがとうございます。
まずは振り返って我家を見てみると、結構備蓄品あります!
まず肝心要の水ですが、20リットルが2ケースあります。(追加しとこっかな)
それから乾物系のお気に入りメーカーの海苔、昆布、佃煮、いわしの缶詰
米15キロ、醤油、おからビスケット、
銀嶺のパン(商品名「野さし草」など日持ちがするもの)
行者ニンニク7瓶、味噌3キロ、キムチetc・・・
それから赤ちゃんの用のソイミルク40缶。←これって
結構栄養価も高いし、保存食にもいいかもしれませんね。(素人判断ですが)
でも火を使わなくても食べられるものの比重を、更に増やさなくては・・・
ということで、お薦めの備蓄推薦品ですが、行者ニンニク!☆
コレは絶対お薦めできます。多少辛味があるのですが、
長男のこおちゃんは4歳でありながら大好きです。ちなみにキムチも。
3歳から食べてます。
これらお気に入りのメーカー、行者ニンニクは「旬の逸品やさん」のもの。
昆布の佃煮は「ムソー」が多いです。
小林農園 行者にんにく 115g
メーカーがちと違いますが、コレも美味しそう。
- ムソーしそ昆布佃煮 (70g)
これはNZにも持って行きました。当たりです。
それから水は20リットルタンクの、通常使うには手間がかかりますが
ダンボール入りのものが重ねて置けるので重宝しています。
最近は本当に、電車に乗ると咳き込んでいる人が多いので
ヒヤヒヤものです。我家では外出から戻ると、うがい・手洗いは
必須で行っております。そのおかげか保育施設でのインフルエンザ騒ぎでも
風邪も引かず今のところは乗り切っております。
ゴールドバグさんのところでもお薦めの商品あれば、
コメントorメール等で是非教えてくださいませ。m(*-.-*)m
見直すきっかけをありがとうございました。