こんにちは。あんです。

 

 

 

今日が最後のブログになるかと思います。

 



 

 

この5年間の中で、PBPスタッフの誰よりも

マメにこのブログを書いた自負があります。

 

 

 

毎週担当制になった時も

他のスタッフが書かなくなる中

1人書き続けてきました。

(たまにサボっていたけど)

 

 

先に言っておくと、

私はもともとマメなタイプではありません。

 

 

 

 

社会人になったばかりの時

マメにメールが返せずに

BOSSに一言物申されたほど

マメでは無いのです。

 

 

 

 

そんな私がこのブログを書き続けることができたのは

伝えたいことがたくさんできてきて、

読んでくださる皆様がいたからです。

 

 

先生のブログとてもわかりやすいです。

 

ブログの言葉突き刺さりました。

 

など

たくさんの嬉しいお言葉をいただいました。

 

 

また、このブログを読んで体験のご予約を

してくださった方もいました。

 

 

 

お問い合わせの際に質問が多かったこと

うちのレッスンの内容が少しわかりにくいこと

 

子どもにとって必要なとても大切な

ことをやってはいるのですが、

それを子どもが遊び感覚でやれる

ところまで落とし込んでいるので

親御さんから習い事という観点で

見ると少し物足りなく感じる

 

といったことから、

もっとわかりやすく伝えられたらいいな

との思いで書き続けてきました。

 

 

 

 

wise kid'sのレッスンもそうですが、

このブログも皆様の声をもとに

出来上がっています。

 

 

 

私的にはその想いを下の子が

受け継いでくれているので

wise kid'sのコンセプトや想いは

変わらず、レッスンはもっともっと

良いものになっていくと思います。

 

 

今後はゆきな先生やBOSSの発信を

期待して待っていてくださいね。

 

 


 

 

さて、そんなブログの前置きはここまでにして、

私がPBPに入社して5年の月日が流れました。

 

 

今週、最後のレッスンをしていて

子どもたちの成長を思い返しながら

一人ひとりのことを見ていましたが、

どの子ともそれぞれエピソードがあり

みんなそれぞれ成長しているなとジーンとしました。

 

 

 

私自身、kid'sのレッスンをしている中で

子どもたちと触れ合い、いろんなことを感じ

子どもたちと一緒に成長してきました。

 

 

 

5年前から通ってくださっている方は

お分かりかもしれませんが、

まだ大学を卒業したてで未熟だった5年前

その当時は子どもと接することも久しぶりで

どう指導していったら良いのかよく分かって

いませんでした。

 

 

 

それでも、子どもができるようにしたい

と言ったことを叶えてあげられるように

その為にはどんな力が必要なのかを考えてきました。

 

 

 

一番子どもが伸びる方法が取れるように

コーチングを学んだり、本を読み漁ったり

子どもたちの接し方も色々試したりしていました。

 

 

 

子どもたちのキラキラ輝く笑顔を見れたこともあれば

うまくいかないこともたくさんあり

なかなか伸び悩むこともありました。

 

 

 

私の指導者の力不足を感じることもありましたが

それでも、先生に任せますと

私にお子様を信頼し預けてくださり

毎週ここに連れてきてくださっていた

おかげで今の私があります。

 


 

 

今となっては貫禄があるねと

言われることが増えた私ですが、

入社当時の自信がなく不安だらけだった頃を

振り返るととても恥ずかしく思います。

 

 

でも、その経験すら今のわたしに繋がっているので

とても良い経験だったなと感じます。

 

 

 

子どもたちの成長を考えるときは

自分自身の成長と照らし合わせることも

多くありました。

 

 

自信がつく時ってどんな時かな

自分が進んでやる時ってどんな時かな

不安な時はどんな言葉をかけてほしいかな

やりたくない時ってどんな気持ちかな

 

など

 

そのお陰で自分を振り返るきっかけも

もらっていました。

 

 

子どもたちに言った言葉で

じゃあ自分はどうなんだろう?

と考えさせられることも多々ありました。

 

 

 

子どもたちの素直さに応えたいと

自分を見直すことも多かったこの5年。

 

 

 

 

たくさんのことを子どもたちから

教わりました。

 

 

 

ここに通い続けてくださった皆様

興味を持ち、体験しにきてくださった皆様も

いつもブログを読んでくださる皆様

本当にありがとうございました。

 

 

 

今後は今までの経験を元に

新たな道を進んでいきます。
 

 

4月末日をもちまして

5年間住み慣れた安城市から

離れることになりますが、

新天地でも頑張ります!

 

 

何人かの方から今後の先生の

様子を知る方法はありませんか?

とのお問い合わせをいただいたので…

 

 

インスタやってます!

https://www.instagram.com/takeichi_tomomi/

 

 

 

皆様、今まで本当にありがとうございました。

 

 

 

 

また会う日まで。

 

 

 

 

 

ぽってりフラワー関連記事

上差しwise kid'sのクラス一覧

上差しwise kid'sの指導理念

 

 

 

ぽってりフラワーwise kid'sインスタはじめました!

レッスンの様子が写真や動画で見れます。

よろしければフォロー・いいねをお願いします。

右矢印https://www.instagram.com/wise_kids.pbp

 

 

 

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 🏢 Philosopher's body project

 〒444-1154 

       安城市桜井町森田56-1

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

接  骨  院 ☎️  0566-99-7166

wise sports ☎️  0566-99-6405

wise fit        ☎️  0566-95-5571

※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総合ホームページはこちら💻📱!

メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】