こんにちは、あんですニコニコ
 
wise kid'sに通ってくださっている小学生の親御さんから質問を受けたことがあります。
 
それも、何件もありました。
 
 
「学校から背骨が曲がっていると手紙をもらって帰って来たけど、これってどういうこと?」
 
 
というような質問でした。
 
 
 
そこで知ったのですが、現在小学校では内科検診の時に『運動器検診』というものがあるようですね!
 
 
 
学校によっても違うみたいですが、事前にチェック項目にチェックをつけて当日学校医の先生に診てもらうというものらしいです。
 
 
 
が、この運動器検診で脊柱の問題に引っかかることが多いようで…
 
 
 
どうしたらいいですか?
 
 
という相談を何件か受けました。
 
 
どういう子が引っかかるのと思われる方もいると思うので、
お手紙をもらってきたお子さんの写真を撮らせてもらいました。
{F7295835-B4C2-4775-AB7E-4E57CE6D3936}
 
肩の高さの左右差があり、
背骨を見ると、少し曲がってますね〜
 
{2D26DC1E-C456-4228-A10F-4140A6EA316B}
 
前から見るとおへその位置が真ん中にない!
 
そして、左の肋骨の方が開いていますね。
 
足の開き具合もすごい左右差!
 
{98C52CB6-592A-4974-BBD5-0413C176FED7}
 
前屈してもらうと、一目瞭然!
左右の高さが違います。
 
 
 
ちなみに、この子は1年前に学校からお手紙をもらい、ご相談を受けたのでそこからあることをやってもらっていて以前より曲がり具合は変化しています。
 
 
 
 
この子にやってもらっているあることとは?
 
 
 
 
 
 
風船を膨らますこと
 
{779B768D-28EC-49DA-86FF-4CC1A47D7EF4}
 
(失礼しました…)
 
 
 
 
 
つまり、
呼吸
 なんです。
 
 
 
 
 
 
 
特に、
息を吐くことを意識的にやってほしいのです!
 
 
 
 
 
でも、子どもに長く吐いてと言ってもなかなかできるものではないので、
 
「風船を大きく膨らましてみて」
 
と息を吐いてもらっています。
 
 
 
 
あなたのお子さん、風船を膨らませますか?
 
(お母さんたちも膨らませますか?)
 
 
 
 
 
これ、膨らませない子も多いです。
 
 
 
 
 
それだけ、吐けてないのです。
 
 
 
そして、そういう子の多くは
お腹の力が弱い。
 
 
 
 
お腹が弱いと
走る時に前傾姿勢がとれなかったり
ボール投げる時に手投げになったり
ずっと椅子に座っていられなかったり
してしまいます。
 
 
 
日常生活や運動する上でとても大事な力なのです!!
 
 
 
 
wise kid'sのレッスンではお腹の力をつけるメニューたくさん組み込んでいます。
  
 
 
 
心配であれば一度、ご相談くださいね。
 
 
 
wise sportsでもこのようなご相談を受け付けています。
側弯がある学生も呼吸トレーニングで身体が楽になっています。
 
 
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 🏢 Philosopher's body project

 〒444-1154 

       安城市桜井町森田56-1

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

接  骨  院 ☎️  0566-99-7166

wise sports ☎️  0566-99-6405

wise fit        ☎️  0566-95-5571

※wise kid’sはwise sportsと同じ番号です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

総合ホームページはこちら💻📱

メールでのお問い合わせ【 ✉️ 】