どうも先生です
最近のマイブームは
骨盤底筋
ってことで
それについて


みなさん座るとき坐骨で座っていますか?
坐骨ってのはお尻の下のほうのクリっとでてる骨なんだけど
(正座したときなんか足にあたるよねー)
左右の坐骨の距離が狭い人が多いらしい[emoji:i-201]

骨盤が広がったり傾いたりしながら
体は動きます
坐骨が狭い人=広がらない人
です

広がると動きやすくなるんだよー
腰痛やハムストリングスの肉離れの原因とも考えられているんだよー

ってことで
お尻に電気

これマイブーム



DSC00406.jpg


モデルはもちろん
すずき接骨院の宇宙人[emoji:i-189]
まちがった[emoji:i-201]
すずき接骨院のアイドル[emoji:i-184]
あきちゃーんです

DSC00405.jpg


うまく広がれば
坐骨が平均2cm広がります

変化は個人により少しずつ違うようですが
骨盤の前傾のしやすさ
スクワットなどの動きで
坐骨が開いたときコアのスイッチが自動的にはいること
しゃがみやすさ
脚の上げやすさ
歩きやすさ
などなど

なによりお尻に力がはいるんだよねー
そして、お腹にも
コアですねー

以前、A希ちゃんがお尻がぴくぴくするって言ってたのが
やっと分かったよ

今気付く
正解はA希ちゃんだったのかー
バカにしてごめんねー