飯能市 紅葉が見ごろの東郷公園~ | あした天気に なーれ

あした天気に なーれ

24年の長期介護も終わり ただいま自由を満喫中
月末は自宅でお仕事
出来るうちに 出来ることを
歩くこと・スィーツ・読書 時々家族のことなど
日々の出来事を綴っています。       
         

紅葉が見頃の東郷公園へ行って来ましたもみじ

    〈2021年11月20日〉

 

西武池袋線 飯能で電車を乗り換え吾野駅へ

 

 

駅名標木のベンチ  飯能駅ってこんなに綺麗

西武鉄道は電車もキレイだし 音も静かで快適

車掌さんの車内アナウンスも 的確で好印象

 

東武東上線も 

声が通り、明瞭なアナウンスをする車掌さんが多いですが・・・  

 

 

吾野駅到着

 

 

 

駅からの景色

 

国道299号線を 電車や

 

高麗川を見ながらテクテク

 

途中 大型トラックがスピードを出して走るので 歩道が無い所は 後ろを振り返りながらヒヤヒヤしながら進む場所もある

 

歩道があるところまでくると 神社の鳥居が見えてきました

 

 

駅から歩くこと20分 到着

社号標 扁額は 東郷元帥の書

 

紅葉 真っ盛り  もみじ 

 

 

 

頂上まで25分と書いてある境内図を見ていたら 下ってきた同年輩のグループの人たちが

「25分で頂上まで行く人って どんな人?」

と 言うのを耳にして かなりきつそうな上りのようなので とりあえず5分と書いてある銅像まで行くことにしました

 

 

 

 

 

秩父御嶽神社を創設した清貫一誠霊神の像

 

 

ゆっくり 紅葉を見ながら行くと

階段のきつさも 気にならない

 

 

禊殿

 

ため息が出るほど 綺麗

 

 

砲弾と布設水雷

日露戦争日本海海戦後 引き揚げ下賜されたもの

 

 

青い目の狛犬 

 

紅葉に囲まれた 東郷元帥像

 

 

台座   嗚呼名将

  

 

私の父方の祖父 おじいちゃんにそっくり 

 

像の裏手に 砲火を浴びた三笠の甲板

 

 

頑強な甲板が めくれ上がるような破壊力

 

紅葉も十分堪能したので 脇道で下山しました

 

 

神社を出ると 駅まで 

関東ふれあいの道を通るコースがあるようなので行ってみました

 

 

安全で 景色がよく この道で大正解

 

 

帰ってきてから 気が付いたけど

銅像のすぐ先にある東郷神社に参拝してなかったガーン  

頂上にある 秩父御嶽神社にも参拝してないので

 

余程 紅葉に浮かれていたんだと思う

では