この投稿をInstagramで見る

【モノリナ初級講座①&実践会】 M子さんとマンツーマン実践会。 マンツーマンではまずわたしが参加者に モノリナを載せて30分のセッションを 本番と同じにデモンストレーションします。 そして次はわたしが載せてもらう番。 この日は初めて背中に載せて頂き ※載せるばかりで、載せてもらうチャンスが希少です ものの5分で落ちました。 背骨の骨伝導が最高に心地よく…爆睡。 夢の記憶すらなく、 術後シェアするネタがなかった😅🙏 ごめん。 M子さんは初級受講前に 富士山合宿をみっちり、 藤沢実践会にもご参加なので すでにとても上手なのです💓 さて、この日は M子さん(Cモノリナ)と 全7回コースをスタート❗️ 初回のテーマは座学と実技を取り混ぜ 音のセラピーとはなにか 薬になる音、毒になる音 表現とセラピーの境界線 セラピスト自身の調律法 源(ソース)から呼吸する(実践) セラピースタイルを描く など、2時間楽しく学びました。 すべてモノリナを鳴らす以前の土台です。 モノリナは誰でも奏でることが出来る楽器ですが、鳴らす側のコンディションと、意図の持ち方でセラピーという電車の行き先が変わるのです♡ そして、 モノリナ秘伝中の秘伝。 薬になる奏法と毒になる奏法を実践中。 宿題は、アピールポイントを20個リストアップすること。 セラピスト像、セラピースタイルがふくらみます♡ #linecamera ムジカリナ式モノリナ音響療法 認定セラピスト養成講座 https://peraichi.com/landing_pages/view/musicalina #monolinasound #monolina #monochord #feeltone #soundmassage #モノリナ #サウンドマッサージ #linecamera

Mari_Musicalina(@mari_monolina_dealer)がシェアした投稿 -