前記事に引き続き、梅雨後の切り戻し❕❕

次はペチュニア"花衣 黒真珠"

同じく、7/26に切り戻し作業
7/11頃の時点でうどん粉病が株元に結構出ていたので、たくさんついている蕾が咲き切るのを待って切り戻すことに✊ 

↓7/12 満開❕❕❕
↓7/18  うどん粉病対策スプレーの甲斐あってか、うどん粉病もだいぶ収まりたくさん開花❕


↓でも、7月末には株も随分疲れた様子
茎もだいぶ長くなりひょろっとした姿チュー
花付きも悪くなり咲いても小粒チュー

7/11に目立ったうどん粉病は、うどん粉病対策の重曹オリーブオイルスプレーでほぼ終息✊

↓同じくうどん粉病にやられた葉を取り除いたマジックシルバーベリーよりも葉が元気✊


✂✂✂✂✂
↓切り戻し後
意外と株元まで葉が残っていたので、結構短くできた✊✨右の方もうちょい切ってもいい位だったかな?

黒真珠は、購入してから形を整えたり花付きアップしたりする為のピンチを一切せずに株任せに育っていたので、
枝がかなり自由にあっちこっち向いていた💦

自然樹形といえば聞こえが良い❔❕けれど、切り戻しついでに少し整えた🍀
混んでいる場所の枝を、すいているところにビニールタイで固定✊✊
折れなくて良かった💦


🌻🌻🌻🌻🌻🌻
チョコレートコスモス
↓切り戻し前の何だこりゃ~❕な姿ガーン

重み?で倒れた状態で成長💦持ち上げようとしたら左手前の茎は根元からポキッとしてしまいしんなり姿に…。ようやく蕾増えてきたけれどこの姿ではどうにもこうにもなぁえーん
左奥短いところは、折れたから挿していたところ。根は出ているみたいだけど、さっぱり大きくならず弱々しい💧

↓せっかくついてきた蕾も全てサヨウナラ✂❕
まだ不恰好…。

↓更にもう一回り小さく切って、支柱で矯正…✊✊
お!なんとか見れる姿に❕
今度はいい姿に育ってくれるといいなぁえーん


 🌱🌱🌱🌱
長男の保育所で風邪が流行っていて、
我が家の次男と娘ももらってしまった😭
保育所の夏祭り連れて行っちゃったもんなぁ💦

鼻水&咳の風邪😭
次男と同じ日に産まれた3人組で久々に遊ばせる予定だったけれど、延期に💔
娘も生後2ヶ月未満で風邪にかかり初病院😭次男はその後更にヘルパギーナに💦
幸い二人ともそんなひどくはなく機嫌は良くて食欲も睡眠も変わらずで良かった💦早く治るといいなぁ😭

長男は保育所で流行っていてもほぼかかることなくなり✊3年前は喘息で入院したりホクナリンテープ手放せなかったりだったのに強くなったなぁ✨

私ももれなくもらってしまい、産後の体力作りジョギングは初回のみで止まっているにやりにやり