ここから2~3日お天気の調子が良かったのにまた今降り出した~えーん
雨はもういいよ~笑い泣きシーツいつ洗い終わるんだ笑い泣き

🌱🌱🌱🌱

さて、雨が降っていない数日の間に撮れたお庭の花たちおねがい

インパチェンスのハンギング
前日水切れさせてしまって、へにょっとしてしまった花を取り除いたから花が少なめ💦
でも、作ってから1ヶ月半、ボリュームも増して形も整った🎶✨
↓サイド
後は花の量が2倍位になって欲しいなぁチュー

赤白つながりで……

花手毬"あかいろ"と"ゆきのしろ"
どちらも、ほんとに真っ赤と真っ白❕光って見える程の発色の良さ❕
花は絶え間なく咲いているものの、
雨や曇り続きでなかなか全体で咲ききらず😣😣

梅雨が明ければ、
↓5月のこの頃の様な
葉が隠れるほどの満開に戻るかなぁ~。


クレマチス"ガイディングプロミス"
新芽が次々と伸びだし、花も咲き出した✨
蕾もたくさんおねがい
でも、バラと全くタイミングが合わず笑い泣き

↓花壇の姫小菊(左)と星空マム(右)
花壇枠のレンガからこぼれ出していてかわいい💕ずっと次から次と咲き続けている✨
奥のゲラニウムも、周りを整理して日当たりを確保したら、微量ながら咲き出した💪

しかし……

↓さらにその奥のアークトチスグランディス
枯れている~えーんえーん

↓だいぶ暴れていたので、6/25に切り戻しをしていた✂
たくさんの蕾にサヨナラをして👋

それまでものすごい勢いだったから、
コンパクトになりながら適度に咲くだろうな🎵
って思いながらピンチしたのに……

完全に終わってしまった様子えーんえーん
宿根草だけれど、夏越しが難しいから一年草扱いっていう記事もよく目にはしていたけれど…。夏越しどころか梅雨越しもさせてあげられなかった凹

大幅切り戻しから復活できないと分かっていれば暴れててもあのままにして大量の蕾たちを咲かせてあげられたのにねぐすんごめんよ~💔

さらに、
↓同じ日に鉢あげしたシレネユニフローラ
こちらも終了~にやりまぁこっちは夏越せたらラッキー位に思っていたから予想通りだけど…にやり💔


↓一方、同じく秋に作った寄せ植えから取り出したリシマキア
鉢上げした時に根元から2㎝位にカットしてたけれど、ほんと強い❗
挿し木していたジャーマンダーセージも根付いた様で成長し始めて、仮のポットなのに軽く寄せ植えみたいになってる笑い泣き
ジャーマンダーセージは折れたときにそのまま捨てるのもなんだし、、でも挿すとこないし、、ここでいっかにやりって適当に挿しただけなのににやり
このポットじゃ小さいから、頑張ってるこの子達は植え替えてあげようかなチュー💪

ヘリオトロープ
春からず~っと咲き続けている照れ雨の日は滴の重みでだら~んとはなるけれど、花手毬やペチュニアの様にそのままダメにはならず、雨でも花持ちがいいおねがい✨✨

ブラキカムのハンギング
5月に雑な花殻摘みをしていたら右上がごそっと抜けてしまい。。ハート型に広がってかわいかったのにえーん
そこからなんとか復活してまたあふれ咲いてきた💦✨

去年も花殻摘みでぶちっぶちっと引っ張っていたらごそっと束で取れちゃったし、
このブラキカムは花殻摘みしなくても咲き続けるから、切り戻しするまでは何もしない方がいいのかも💦