映画「LOGAN ローガン」感想 | ネガティブ大学生のお話

ネガティブ大学生のお話

コミュ障気味の大学生が人生エンジョイのために頑張りつつその経過や思ったことを書くブログ。

こんにちは 本日は映画の感想を語っていきたいと思います。

 

映画のタイトルは「LOGAN ローガン」。 ウルヴァリンシリーズ三部作の最終作ですね。

 

 

あらすじはこうです↓

 

「X-MEN」シリーズを代表するキャラクターで、ヒュー・ジャックマンが演じるウルヴァリン/ローガンを主役に描く「ウルヴァリン」シリーズ第3作。不死身の治癒能力が失われつつあるウルヴァリンことローガンが、絶滅の危機にあるミュータントの希望となる少女を守るため、命をかけた壮絶な最後の戦いに身を投じる様を描く。ミュータントの大半が死滅した2029年。長年の激闘で疲弊し、生きる目的も失ったローガンは、アメリカとメキシコの国境付近で雇われリムジン運転手として働き、老衰したプロフェッサーXことチャールズ・エグゼビアを匿いながら、ひっそりと暮らしていた。そんなある日、ローガンの前にガブリエラと名乗る女性が現れ、ローラという謎めいた少女をノースダコタまで連れて行ってほしいと頼む。組織に追われているローラを図らずも保護することになったローガンは、チャールズを伴い3人で逃避行を繰り広げることになるのだが……。監督は、シリーズ前作「ウルヴァリン:SAMURAI」も手がけたジェームズ・マンゴールド。プロフェッサーX役のパトリック・スチュワート、物語の鍵を握る少女ローラ役の新星ダフネ・キーンが共演。

http://eiga.com/movie/85859/

 

注目なのは、ウルヴァリンシリーズでずっと主人公を演じてきたヒュージャックマン。

 

そして、子役として抜擢されたダフネ キーン。彼女は幼いながら、ローガンの娘役として素晴らしい演技を見せてくれました。

 

その演技はまるでレオンの時のナタリー ポートマンを見ているようでした。

 

彼女は大物になるかもしれません

 

 

 

 

可愛いですよねラブ

 

正直、まだ女優個人として容姿に個性があるとまでは言えませんが(私は何様なのか、、、笑)、ナタリーポートマンのようにちょっとイスラム系の血が入っているようにもみえます。

 

 

とにかく今後に注目ですねニヤリ

 

 

 

 

 

 

では、そろそろわたくしの感想のほうに移らせていただきます。

 

 

ここからは容赦なくネタバレがはいってきますので悪しからず、、、、、、

 

 

 

 

えー正直自分はですね、X-MENシリーズにそこまで興味がない。マーベルのヒーロー映画は好きなのですが(アイアンマンやスパイダーマンなど、、ただアベンジャーズエイジオブウルトロン以降は興味関心は下降気味、、、)、X-MENシリーズあまり興味がない。

 

 

 

ただウルヴァリンシリーズの前作である「ウルヴァリン:SAMURAI」は劇場で見ていたんですね、、

 

 

つまらなかった。。。 SAMURAIが指す通り日本を舞台にした映画だったのですが、つまらなかった。。。

 

 

 

しかし、映画を一緒に見に行ったのが当時付き合っていた彼女で、ここで「すごくつまらなかったね」などと言えば空気が凍り付くのは目に見えていたので、めちゃめちゃ頑張っていいところを探した記憶があります笑

 

 

 

 

さて、そんなマイナスなイメージを作品に持つ僕ですが、今作はとても面白かったです。

 

 

まず冒頭のシーン、髭もじゃもじゃで体の節々が痛そうにしながらチンピラと戦うのですが、、実は前作のサムライでも髭もじゃもじゃでボロボロででてきていたので、

 

 

お前いつもめっちゃボロボロで登場するやん

 

 

っていう心の中のツッコミから始まりました。

 

 

 

では今作の良かったポイントを以下の三つ挙げたいと思います↓

 

 

  1. R15設定のスタイリッシュかつ生々しいアクションシーン
  2. 次回作を匂わせない潔い終わり方
  3. シリーズを意識したおしゃれなシーン

 

ほかにも良かったポイントはたくさんあるのですが今回は三つに絞って紹介させていただきます。

 

 

まず一つ目、これに関しては前作とは異なりR15指定がされて生々しいアクションシーンが増していました。 これによってよりリアリティーがある演出が出来上がっていました。

 

また、12歳の女の子が見どころでもあります。 彼女はローガンの血を受け継いでいるので拳から爪を出せるのですが、このアクションがめちゃめちゃカッコいいです。

 

 

12歳の女の子なので体が小柄です。 その小柄をいかして体を回転させながらのアクションシーンは進撃の巨人のリヴァイ兵長を彷彿させました。

 

 

 

 

 

そして、二つ目。

 

これはくそな映画でよくあるんですが、面白くもないのに次回作を匂わせるので、潔い終わり方をしない事があります。

 

 

例えば、ダレンシャン、これはマジでくそな終わり方しているので、めちゃめちゃ暇で興味がある方は見てみてください。

 

 

 

そういう意味では今作はとてもいさぎが良かったです。

 

 

ここからは超ネタバレになるのですが、ローガンもプロフェッサーXも死ぬからです。

 

 

これによってコンパクトで潔よく、いい感じのラストになっています。

 

 

 

 

そして、ラスト三つ目。 シリーズを意識したオシャレな演出です。

 

 

これはいくつかあるのですが、二つ紹介します。

 

 

一つ目はローガンの髭。

 

 

 

 

画像をご覧になるとわかるように、ウルヴァリンの髭って、真ん中だけない変わった剃り方をしてるんですね。

 

 

ただ今作では最初はその真ん中の部分も伸びているんですよ。

 

 

そして物語終盤の盛り上がる前に、ローガンが寝ているすきに、子供たちにいたずらで髭を剃られるシーンがあるんですね。

 

そして起きた時には真ん中の毛がないと、、、、、

 

 

ここで、「あーローガンが帰ってきた」というような感覚が生まれるんですね。

 

 

ここに制作側の遊びといいますか、しゃれてるなーと思うわけです。

 

 

そしてもう一つ。

 

 

ラストのシーンなのですが、前述のとおり、ローガンは死んでしまうんですね。

 

そしてお墓をたてるのですが、海外のお墓って十字架をたてるじゃないですか、

 

その十字架を木で即席で作っていたのです。

 

 

 

そして12歳の少女ローラがそこを去る時にその十字架を斜めにするんですね。

 

 

 

「ん? どういうことだ? ✖? あっ そっか、 Xか X-MENか!!! 」

 

 

ってところでエンドロールにはいると、、

 

 

 

かっこよくないですか? おしゃれじゃないですか?

 

 

予備知識が少しあると何倍も楽しめるえいがになっています。

 

 

 

 

 

 

さて、こんな感じでだいぶネタバレしてしまいましたが、興味をもっていただけたら、是非劇場へ!!!

 

 

 

 

とりあえずみよう!!↑

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

ではまた!!