物価高
インフレで
給与を毎年
昇給しないと
いけないけど
人件費の
パイは
決まっている
今までは
ベテラン社員の評価を下げたり
なぜか
交通費の支給をとめたり
浮いた
経費や
人件費を
新入社員募集や
新入社員の
初任給アップに使う
この手を毎年使うと
ベテラン社員の
評価を毎年、毎年
下げ続けないと
いけないし
初任給が多くなった
新入社員の風当たりも
良くない
では
ベテラン社員を
全員辞めさせて
浮いた人件費を
再構築すれば
インフレも対応する
昇給も毎年出来る
その前に
仕事のRPA化を
辞めてもらう前に
ベテランに構築させてから
とか
BtoCの事業自体を
海外法人に売ってしまおう
なんて
根本的な
解決になっていない
社員の給与が上がらないのは
日本に成長がないから
日産自動車やパナソニックは
今、リストラしてる
2030年には
氷河期世代を含む
団塊ジュニアの
定年退職が始まり
その分の
個人消費が少なくなる
日本市場は
2030年で終わり
団塊の世代も80代なら
プラチナも糞もない
だから
会社を
軽くして
事業を
売って
撤退する
ヨーロッパの国々の人口は
5から6000位
韓国も5000位
日本が1億超えたのは
1970年位
良い市場がなくなる
と
イーロン・マスクは
言っていた
日本市場縮小で
給与が上がらない理由
2030年には市場から撤退予定
でも
年間
4パーセント以上の物価上昇は
今回も
続くよ
企業の構造対策には
無視して
働き続ける
投資をする
健康第一
ウォーキングなどの
運動をする
甘み控え目と
塩分調整
タンパク質をとる
様に心がける
野菜を積極的に食べる
世の中の
理不尽は
パートナーと共に
流す努力をする
負けてたまるか
泣いてたまるか
通せんぼー
と
渥美清は
歌っています。