なぜか余り関わりが少ない方の最後送別になる事が多い。

異動で引き継ぐ事になり自身が大変でした。


1人目は65歳で2度目の退職。 


送別会で退職する方から個別に1000円のQUOカードをもらいました。


送別会の会費は個人負担が1000円。

差額は会社が負担。


退職する方から1000円のQUOカードをもらいチャラです。


大変皆さんお世話になったので、


イマナリより高い、

高級なバスタオルをペアで送りませんかと皆さん、社員、契約社員、派遣さんに提案して、

協賛になりました。


交通費見合い1人100円の負担で合計700円、販売価格は700円の10倍以上の価格です。


ほとんどの皆さんは100円でいいのでしたが、


2人、


苦い顔で100円を渡す。


社食では2人とも100円以上の副菜のオプションを買ってる。

 

でも、

ある人は

折り紙の中に100円を入れて渡してくれた。



次は、


転勤者の送別会で、転勤なので送別品は送らないと思いましたが。


ある人から、これじゃと提案があり、

送別代100円で送ることになりました。


今度は社員だけて負担にしました。

でも4人で400円では送別品は買えないよ。

送別品は7000円はないと

良い品は買えない。





でも、

その社員の一人は100円をくれない。

 

社員で相談した時には、その人は協賛したのにね。


2人とも似てる。


でも、又々ある派遣の方


はメッセージが書いてある

おせんべいをくれた。



お金にシビアな人は仕事はこなすと思っているけど。


人より自信があるから


か、


でも、たったの100円。


ポイントなら2万円の購入分たからかね。

いゃなんだろうか。


根拠のないわけわからない自信。

異動したら、新しい仕事が2人ともできないから、

どうなるのかな。


たった100円を交通費見合いの

交際費にはならないのかな。 


また気持ちを込めて折り紙に100円をくれる、

社員対象外だけど派遣の方が、

おせんべいをくれる人の差はなんだろうな。


と思います。


多分2人とも、ワシが嫌いなんだろうね。


2人とも口きかないしね。


隣にいるのに仕事のやり取りメールだから、

クールだな。


これからも送別する方々がいますが、


送別会を含めて今後は参加は辞退します。


2どあることは3どある。


1円でも、お金は怖い。