江戸時代284年、
争いがない平和が続いた時代。
現代は79年前に終戦になり、日本は争いが一応止まっている。
長く争いがない江戸時代は大火事が3年周期であり、
夜越しの金は持ち越さない。
今日火事で亡くなるかもしれないから。
木場には海に木材を浮かべて、
大火事が起きた時の復興に備えてる。
江戸には大工職人が沢山いて家を作っては大火事になりの繰り返し。
天ぷらは江戸も火事の原因だから露店のみ許可された。
現代は株式でしょうか、
5年周期で株価が大暴落。
復興を助けてくれる江戸時代の大工さんに代わる方々は現代にいませんが。