屋台のらーめんは水が使えない、福岡とかは別だけど。

バケツを3つ用意して

1つは洗剤いり

あと2つは濯ぎ用、順番に移動させて洗う。

電気もないから、街灯下の明るい所に停める。

車用の12Vバッテリーで提灯は照らしてるけどね。

ガス鍋の横には水タンクがあり、注文分継ぎだす。

チャーシュー麺ばかり出たら、営業の最後まで持たないので、常連客のみにしたりしてる。

冬は売れるが風が寒くて大変だし。

そもそも年間の3分の1位営業には不向き。

多分。

お客さんの感謝の言葉だけが原動力。

お客さんも店主とのコミニケーションかな。

東京はいないね。