ドラマで、人生何回目って聞いてたのがありました。


何回も人生はないし、人生は1回だけと思います。


でも人生の長さと時間の関係性はあるのかなと思います。


ラジオの人生相談で、過去のいゃな出来事を思い出して忘れられない相談がありました。


回答者の弁護士さんは意味のない事と答えていた様な。


別の方が同じ相談した、

回答者は読書や散歩をして季節の花などで俳句を作れば、頑張れ頑張れと回答してた様な。


フラッシュバックする事は誰でもあると思います。


過去の後悔や突然起きた不幸で、

なぜ自分だけこんな思いになるのかと。


でも、生まれた時から、運とか、何か見守れている様な神様的なものがあるような。


人生には長さがあって時間が操作していると思います。


ディズニー楽しかった、美味しかった、感動した等、他の人と共有できた事は時間が過ぎるのが早く感じ満足する。


精神的や肉体的に辛い、痛いと思う事は時間の進みが遅く感じる。


経験があると、

以前はディズニー楽しかったのにとか、

苦痛や困難も、以前にやった事があると

時間の進み具合が変わり早くなる事も。


経験がないと、

楽しい事を計画しても不安になるし、

病気等はこれからどうなると不安に。


年を取り経験でカバーか出来てくると、


身体のところどころに痛みや目や耳等の感覚が苦痛になり、


物事がこなせなくなり、


人生が苦痛になる。


考え方で逆になる人もいます、

耳に年中蝉がいるとか。


マジメにしていた方々は、孫が出来たりして幸せが来る事もありますが、心配も増える様です。


人生の長さの棒を経験値で時間の感覚が操作している様な感じがします。


自殺の苦しみは、残りの人生に長さがあると、もう前には進まないので永遠の苦しみになり地獄に落ちる表現になる様です。


悩みや苦しみを含めて人生の棒の長さが、少しずつ進む。


でも、人生は短い1度だけ。