随分前の警視庁鮫洲試験場の体験談になります。
今なら、自動車教習場で公認教習ですね。
400ccまでの普通二輪免許(バイク)の取得体験記です。
お金をかけないでバイクの免許を取れないものなのかと思いました。
新しく着任した上司さんが元モトクロスレーサーでした。
動く物が大好きな自分としてはモトクロス好きな上司が持ってきた雑誌に、載っている外国人が600ccぐらいのモトクロスの大型バイクを両手で軽々と持ってた写真は印象的でした。
この時はバイクの免許を取るにあたり、何回も鮫洲試験場で不合格でした。
たしか技術試験料3700円だったかな。
これで受かれば当時金額で3700円で普通二輪免許免許取得
でも、パイロンスラロームできない人が試験受けても受からない。
無謀な挑戦でした。
実技試験に落ちると、次の試験予約は早くて2週間後。
でも最終的には4回目で受かりました。
通うと試験官が名前と顔を覚えるられるのが合格するのでしょうか。試験官は合格の決済した人が事故する事を心配する。
事故しない技量と運転経験を見ている。
大丈夫、大丈夫。
お互いにそんな人が受かる。
次回は外国人受験者と免許技術試験相談窓口について話します。