ポイントの動画広告をいくつか見ると奴があり(もらえないので奴扱い)歩いて仮想通貨をもらえるよ の動画広告は終わっても☓印がつかない。動画広告を見た事にならなく、飛ばして1からやり直し。

ロボット対策とも思わないし、嫌がらせにしか感じなかった。


少しまえに、世界的事業家が動画広告で表示してるコードを入力すると仮想通貨プレゼントする事があったけど、そのあとその事業家さんは上昇した仮想通貨を売却して大きな利益を得てた。


ポイント集めは委託等の部門さんは除外してます。(本家さんはシッカリしてほしい)


なせ嫌な思いしてもポイント集めしてるのか?


務めてる会社の中で退職者が多く、送別記念を送る為です。


ポイントで自分が欲しいと思う、退職記念品を買って、課としてプレゼントする。


課の方々には色紙メッセージとその色紙の代金だけ負担してもらう。


過去の小泉政権のお陰で外部化が進み、契約社員や派遣さんや出向された方や退職後に継続雇用されて現役給与の半額以下になってしまった方が多いと協賛できにくいと、負担はやだなと皆さんが思ってしまう悲しい環境。


退職記念品は百貨店で購入ではなく見栄をはらずにしています。


今まで苦労された方にポイントを使い、品物を送り職場の皆さんで感謝を伝える。


もらった方は当然と思いますが、今は凄くクール。


何人も何年も働いたのに最後は何もなかったとならないように。