10年ほど前から、インターネット直販(ダイレクト)系の自動車保険と契約しています。そして、また、契約の時期になりました。

 3年前からSBI損保(元々ソフトバンクグループ)にしていたのですが、昨年、スピード違反で捕まって、ゴールド免許じゃなくなったので、今回は、相場観を持つためにも、相見積りをしてみました。

 そして今回、相見積りしたのは、ソニー損保、チューリッヒ、アクサダイレクト、東京海上、三井ダイレクト、アメリカンホームダイレクト、そしてSBI損保でした。

 結局、通勤で使っていても価格アップの無い、SBIに落ち着きました。

 しかし、SBI損保と三井ダイレクト以外は、車両保険額が小額の割には、1~2万円/年程高かったです。TVや雑誌等の宣伝費等が、かなり載っているから高いのかなぁ~なんて・・・

 損保各社のTV-CMで「事故をした時の満足度・・・」って、どの損保も謳っていますが、それを測る手法もないし、鵜呑みにも出来ないし・・・不確かな情報を信じてコストアップするくらいなら、割り切ってコスト優先で決めた方が後悔が少ないと思っています。

 ・・・とは言えども、インターネット直販保険は、まだマシで、私の友人は、実家のご近所付き合いのお陰で、地方損保と任意保険の契約していて、私と同じ等級なのに、私の3倍の保険料を払い続けているそうです。 自賠責保険は、価格が明確なのに、任意保険は不透明な部分が多すぎますよね。。。・・・いやいや任意保険に限った事ではなく、保険(業界)全体が不透明で、素人には非常に判り難いです。ナントカして欲しいものです。