週末からいよいよ寒くなるというので、なおちゃんと、セッセとガーデン作業をした月曜日。
前日、二時間ほど作業をしていたので、さくさく。
北側
前日、時間切れとなり繰り越した、アーチ上の剪定&葉むしり・トゲ取りをお願いしました。
夕方からは、二人でアーチから外し、仮誘引をしましたよ。
今冬は、ツルバラ全員、寝かせることに~
手前、残っているのは、ハニーサックル。来週カット予定。
ロココと、ピエールは普段と反対側に寝かせるので、今のうちに簡単に誘引し、クセをつけていきます。
先週のうちに、越冬準備のため、秋植え球根のビオラ&パンジーの花柄をつんでいます。
※ベランダのバラは、ブッシュタイプの7株しかないので、空いた時間に葉むしり&トゲ取り、剪定(整枝)すみ。
私が不在の午前に、なおちゃんにいろいろ質問してくれた方へ。
いつもブログを読んでいて下さり、ありがとうございます
質問の答え
『トゲを取っている』のは、結束等の作業で痛い思いをしないため。
(特に、だんなさんにこの子達が嫌われないように。。。)
『葉むしり』は、越冬準備の一つ。病原虫を翌年に繰り越さないためでもあるけど、今しておくと春が楽。
葉をつけたまま越冬すると、どっちみち春には落ちているので、一緒といえば一緒だけど、春だと葉が濡れていてバッチイし、春は掃除よりもやりたいことたくさんなので、めんどくさい。私は、時間があるなら、今のうちやりたい。
この時期の剪定は、越冬できなさそうな鉛筆より細い枝や懐枝など、結束に邪魔になるものを『整枝』しています。
トゲ取りの前に済ませておくと、トゲ取りが少なくって済むので、ラクチンですよ。
ちなみに、北国の『本剪定』は、雪解けの際に生き残った枝を切ります。
来週は、宿根草・一年草などを整理して、越冬堆肥をすきこみ、マルチングをする予定~。
*:..。o○☆゚・:,。* 東麻生どうぶつ病院 *:..。o○☆゚・:,。*