雪解けとともに、何かを始めたくなる春。
これって北国特有でせふかねぇ。
そんなわけ?、どんなわけ?で、今月から定期的に外部の先生をお招きして、スタッフ研修を始めることになりました。
5~6年前にも数年ほど、同じ先生にお願いして来ていただいていたのですが、この時は平日のお昼の三時間を充てていたので、もう時間を確保するのが大変で。
おまけにこの頃は、まだ年中無休&一見さんの夜間救急もしていたため、私、年中くたびれていました (・・。)ゞ
結局、楽しみにしていたスタッフには悪かったけれど、私自身が体力、気力ともに続かず、数年で断念。。
今回は、仕事がないはずの日曜午後開催にし、多忙じゃなければ前日と午前に準備、翌日に片づけができるようにといろいろ考え、再開となりました~。
参加人員は、私、院長、女性スタッフ二名の計4名です ^^
気になる内容はというと。。おわかりなりますか?
こちら、スタッフに大変評判のいい!院長先生の着物&袴姿で~す
そんでもって、こちらはわらひ、お茶入れ(濃茶)の扱い ^^
二人揃って、袱紗を右につけているのは、間違いぢゃありませぬ。
とっても久しぶりの出稽古で、いきなり季節もの、『釣釜』を選ぶとはチャレンジャーです、私。
えへへ (*^.^*)
初めてのお稽古の二人。
お辞儀やお菓子の食べ方、畳の歩き方、そして袱紗さばき。。
そんなことを、真剣!!にならっています。
場所は、自宅二階の茶室。一応、水屋もあります。
お花は、、なかなか買いにでる時間がとれなかったため、JAKで木曜に求めた、「ワックスフラワー」。
松葉のような葉っぱが印象的だけど、オーストラリア産。
若者向きに入れてみましたん。
お菓子は。。買いにいけずどーしようと思っていたら、横浜時代の患者さんから春のお便りとともに、和菓子が届きましたん。それも、源吉兆庵さんの桜衣。やったぁぁぁ。主菓子、決定~♪
Wさん、いつもお心遣いありがとね。みなで美味しく、ありがたく頂きましたん
そして、干菓子は、ネットで注文した、こちら。
くるみが入っていて、こちらも美味!
先生、遠くからありがとうございました~。
◆明日から、三日間、北大獣医学部の学生さんが一名、体験実習にきます。
みなさん、よろしくお願いします ^^
(お手柔らかに~~♪)
*:..。o○☆゚・:,。* 東麻生どうぶつ病院 *:..。o○☆゚・:,。*
http://www.teriteri.net/index.html
★一日一回クリックして下さると励みになりま~す♪ どうぞ、よろしくお願いします。