皆さん、こんばんは!

外もひんやりと冷え込み、冬を感じられる季節となってきました❄️

いかがお過ごしでしょうか。

Paw’s 部長の山本です。記事の投稿が大幅に遅れてしまい大変申し訳ございません🙇‍♀️


停滞していた状況を踏まえ、もう一度、記事部として活動する意味を見直し、記事部のこれからについて話し合いをしました。



 

記事部の軸は次の3つです。

 

犬猫の問題についてもっと知識を得る。

→得た知識を積極的に発信していき、活動している人や、問題について詳しい人の目に留める。そして、コメントなどで皆さんの知識を教えてもらい様々な知識を得たい。

 

Paw’s をもっと広めたい

Paw’s としての目標(多くの人に啓発をし、一人一人の意識を変えたい!)を達成するために自分たちの活動を積極的に発信していく。

 

保護犬・保護猫の存在や魅力を伝えたい

→昔に比べれば広まってきてはいますが、まだまだ知らない人がいたり、いいイメージを持っていない人が多いのが現状だと思います。そこで、保護犬や保護猫の存在を私たちが積極的に伝え、

保護犬や保護猫を迎えるということを一つの選択

として考えてもらいたい。

 

これからあげていく記事はこの3つのどれかの軸に沿って書いていきます。

自分たちの調べたいこと。書きたいことをバラバラに上げていくのではなく、

自分たちが調べるべきこと、書くべきことは何かを考えこのような考えに至りました。

 

軸の一つ目である、“犬猫の問題についてもっと知識を得る”というのは、

自分たちがもっと詳しく知りたいのです。

だからこそ、自分たちの知識を共有し、それに対する皆さんの意見を教えてほしいと思っています。

何が正しいかは皆さん分からない部分もあると思いますが、自分はこう思っているという考えをコメントで教えてほしいです。あくまでも批判したりする場ではなく、皆さんの知識の共有の場になればいいなと思っております。

ぜひ、知識の浅い私たちに色々教えてください。

そして、改めて私たちにできることを考えていきたいです。

これからの記事部、楽しみにしておいてください!

この後20時に、昨日のミーティングについての記事をあげます!是非読んでください!