雨が続いた7月
ほんとに雨が続いた7月でした。
私はカーディオトレーニングを
外で行うロードワーク派なので、
雨が降るとその影響を受けます。
そこそこ
(一般的には結構雨が降ってる)
というぐらいまでは
走るのですが、
ザーザー降りでは
さすがに走りません。
私の場合
スタミナ、
コンディション作りの
ための走りなので、
雨続きでも
そんなに影響はないですが、
持久系
ランニング系の競技の人は
影響大ですね。
走れないのですから。
ジムワークで、
トレッドミル、
バイク器具で
走るトレーニングはできますが、
実際の走りとは感覚が違います。
マシンで走る比率が多くなると、
実際に走った時との感覚の違が。
路面の反発や
重心のかかり具合など、
微妙な違いですが、
ベストを出していくには
感覚の違いの修正に
時間を使ってしまいます。
ジムに通っていなく、
マシンを利用できない人は
もっと影響がありますね。
雨が続くと走れなくなりますから。
筋トレや、
自重でのサーキットトレーニング、
クロスフィットなどの
ファンクショナルトレーニングで
息を上げて心肺機能、
スタミナ強化などになります。
私も雨続きでは
そういったトレーニングですが、
年を取ってからは、
何日か走らない日があっただけで、
次に走った時のカラダの重さや、
ヒザ、足首への負担、
息の上がり具合、
全てがキツく感じます···。
若い頃は
少し感覚が空いたぐらいでは
ほとんど気にならなかったのですが。
持久系の運動は、
筋トレ以上に
日々の積み重ねが大事だなあと
その度実感します。
7月は
ほんとに実感し続けた月でした。
そして梅雨明け。
夏本番ですが、
梅雨の間の
ロードワーク不足がありますから、
梅雨明けからは
慎重にスタートしました。
梅雨明け前の
特に雨が多かった時は
筋トレ量を増やしたので、
食事量も増やし、
ダイエットは停滞感があります。
まあ、
ちょうど
トレーニングメニューにも
カラダの反応が停滞していた
感じもありましたから、
ダイエット停滞に変化をつけたと
前向きに考えています。
トレーニング
ダイエット
いっしょに頑張りましょう。