昭和は日本のサプリメント黎明期。
昭和40年代以降から拡大していきます。
東京オリンピックの影響は
とても大きかったと思います。
ウェイト器具と同じく通販で、
輸入品のソイプロテインや
ジャームオイル(小麦胚芽油 V.E等)
を買った話しを聞きました。
当時何万円かの給料で
1万円台半ばのサプリを買っていたと
いうことなので、
相当な高価なものです。
私は平成になってから
サプリを摂り始めたので、
昭和でのサプリの記憶は無いのですが、
小学生の時に
父親がプロテインを飲んでいた
記憶があります。
40年以上前の話しですから、
やはり珍しいものだったんだなあと
思いました。
私はクロレラを飲まされていました。
20cm以上の高さがある瓶に入っていて、
小さなクロレラの粒は
飲んでも飲んでも減った感じがしませんでした。
子どもの時はあの味が好きではなく、
ちゃんと飲んでいなかったこともありますが。
トレーニングと同じく
サプリにも呪縛がありました。
プロテイン=ドーピング。
ビタミンサプリもクスリとの認識です。
「飲むとカラダを壊すよ」。
「そんなもので作った筋肉はニセモノだよ」。
形状がタブレット(粒)、
カプセル、パウダーのものは、
何であれクスリです。
薬と同じ形状という所からだと思いますが。
私もプロテインの存在を
知ってはいましたが、
見たこともなく、
仕事でサプリに関わるまで、
そんな認識でした。
カラダ作りにたんぱく質という
知識も無かったのですが、
ロッキーの影響で生卵を飲んでいました。
(この方が衛生面では危険なことがありますね)。
あとは、これもトレーニング同じく
カールゴッチさんの影響で
プロテイン=ステロイド
でした。
プロテインを飲んだのを見つかって、
指導役のゴッチさんに怒られたエピソードも
プロレス雑誌で読んでいたので・・・。
いまのようにコンビニで
プロテインが手軽に買うことができるのであれば、
きっと即買っていたと思います。
学生時代には
コンビニもまだほとんど無かったですが。
そのコンビニで見つけた
asahiのPF21という、
プロテインドリンクを
買いました。
初めて見た、
そして飲んだプロテイン?
1989年発売なので
平成との境い目ですね。
この頃にはコンビニも
住んでいた近くにあり、
毎晩買っていました。
相変わらずトレーニングは
プッシュアップとかでしたけど。
PF21はテレビCMも結構流れていて、
かなり売れていたんじゃないかと思います。
たんぱく質は
何グラムかしか入っていなかったので、
実質はスポーツドリンクでしたね。
そして時代は平成へ・・・。
ゴールデンウィークもお仕事の方、
後半戦もいっしょにお仕事、トレーニング
頑張りましょう。
【 発送とお問い合わせの応答がお休みです 】
5/3(金)~5/6(月 祝) の期間
通販サイト powerpit は
発送とお問い合わせの応答が
お休みです。
※ ご注文は24時間お受け付けしております。
お取り寄せ分の発送予定のお返事と、
お問い合わせのお返事は、
5/7(火)以降になります。
お取り寄せのお品物につきましては、
確認後
発送予定のご連絡をいたします。
ゴールデンウィーク明けは
混雑が予想されるため
ご連絡、発送に
お時間をいただく場合がございます。
悪しからずご容赦をお願いいたします。
大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。