トレーニングを続けるには?
あまり触れられることがないのですが、
重要なポイントだと思います。
続けられる人は続けられる、
と、
その人の資質によると
受け止められていることが多いようです。
その部分はもちろんありますが、
続けるためには
どうしたらよいか?
を考えることも大事です。
ジムに通うことは
継続に大きく役立つと思います。
道具・設備はジムにあり、
ジムの方でも
モチベーションを考えてくれていたり、
大きなポイントは、
そこは"トレーニングをする場所"
だということです。
行けば、
トレーニングをする選択肢以外が無い。
そういう場所です。
ジムに行ってトレーニングをしないことは、
例えると
映画館に行って
映画を観ない
そういうことです。
ジムで顔見知りや仲の良い人と
お話しをすることもあるでしょうが、
基本はトレーニングをするために
貴重な時間を作って来ている人達なので、
トレーニングをする場所なのです。
トレーニングをするしかない場所に
身を置くことは、
もう
トレーニングをする方向に向かうので、
これが重要だと思います。
自分一人でも
トレーニングはできるのですが、
トレーニングしない選択も
トレーニングをしない理由付けもできるので。
選択肢が無い場所に身を置くことで
トレーニングをする方向に
向かわせられるのですが、
トレーニングをしない、
できない理由として、
挙げられるのが
"行く時間が無い"
です。
行けば
トレーニングをする選択肢意外無い
という場のチカラを利用するには、
まずそこに行かなければならない。
でも行く時間が・・・。
ジムがトレーニングをする場所
の理由に挙げた
ジムが
貴重な時間を作って
来ている人たちがいる
ことに通じますが、
時間を作って来ている
ので、
その時間作りです。
これは行くことにハードルがあればあるほど
行かない理由付けをしてしまうので、
ジム選びの段階で、
生活の場に近いジムを
選んだ方が良いと思います。
仕事帰りに行くのであれば
職場に近いジム。
休みの日に行くのであれば
家から近いジム。
仕事帰りに行くのに
職場から遠くのジムだと
行くのに時間を使ってしまい、
トレーニング時間が減ってしまいます。
これからジム行っても
これぐらいしかできないんじゃ・・・。
これでは
行くことのハードルも上がっています。
休みの日に
家から遠くのジムに行く場合も同様です。
このハードルを下げておくことで
ジムに行きやすい状況にしておくこと。
ジムに行けば
その場のチカラを利用できるのですから。
いっしょに継続していきましょう。