100年人生 100歳寿命 時代と言われ始め、
その100歳寿命を、
なるべく健康で快適に過ごしたいと、
健康寿命 意識するご相談も増えてきました。
特に70歳代の方などです。
その中でも多いご質問は、
脚をしっかりさせるにはどうしたらいいの?
70代になると、
以前の自分と比べて、
脚の衰えが気になるという声が多く聞かれます。
出歩くことが億劫になってきたり、
不調を抱えていた人は、
より調子の悪さを感じるようになってきたという声です。
ウォーキング が健康や脚の筋力づくりに良いということはかなり浸透していて、
基本は歩くことをおすすめすると、
ご相談をしてくる意識が高い方、
脚をしっかりさせる必要に迫られている方は、
「ウォーキングは普段からやっている。他になにかあればと思って」。
という声も多いのです。
ジムやスポーツクラブに通っている方には、
設備の利用をおすすめしますが、
自宅でやりたいという方には、
踏み台昇降 もしくは、
階段を利用した
階段昇降 をおすすめします。
しかし踏み台も階段も無いという声もあり、
そうすると スクワット をおすすめします。
そうすると
「スクワットならやってた」。
という声も多いのです。
スクワットが、
脚の筋力づくりにいい
(脚をしっかりさせておくことは大事)
道具も使わずできる
ということは結構浸透していて、
多くの方のスクワットの啓蒙の効果を感じます。
故 森光子 さんや、 黒柳徹子 さんの影響は特に大きいと思います。
どうしてやらなくなったんですか?
と聞くと、
キツくて大変、
やり方が難しい、
といった声が。
キツさは人それぞれなので、
なんで難しいんですか?
とその部分を詳しく聞いてみたら、
「腰とかひざが前に出ないようにとか、上半身をまっすぐにするとか、手を頭の後ろで組むとか、そんなにやらなきゃいけないと思うと難しい」。
「1日に何十回もやらないといけないからキツい」。
の声も。
キツいことも難しいことも、
スクワットをキチンとやろうとするが故に、
そうなっているのだと思いました。
【イスに座るスクワット】
スクワットがキツい、
難しいという方には、
これをおすすめしています。
「座ってもいいの?」
とほとんどの方に言われますが、
いいんです。
座ることでひざも前に出なく、
負荷も少なくなり、
回数がこなせるようになります。
スクワットがキツい、
フォームが難しいと感じている方は試してみてください。
(powerpit通販サイトのページです)。