各務原アルプス・・・自宅から一番近い「アルプス」だが未だかつて一度も訪れたことがない

今日は中アへ遠征予定だったが大雪のため断念、灯台下暗しではないが、今回初めて歩いてみた、2022年2月11日(金祝)

<WIKI>

各務原アルプス(かかみがはらアルプス)は、岐阜県各務原市の北部の山並みの通称。

各務原台地の北端に位置し、東西に伸びる標高350m級の丘陵地帯。稜線は各務原市と関市、岐阜市の境界でもある。

関市側からは「関南アルプス」(せきみなみアルプス)と呼ばれている。各務原市と関市の共同で全長10kmに及ぶハイキングコースも整備されている。

全景

地図上ではこんな感じみたいです

 

スタートは各務野自然遺産の森から

下山時にはほぼ満車でした

今回歩いたルート、約5.5km

入り口、標高約100m

中高年が多いせいか、標識はしっかりしています

健脚の道か・・・娘、大丈夫かな

登山道?に入ります

5分も上がると、もう中腹(笑)

トレランが多いのも頷けます

車道歩きへ

金毘羅山を経て明王山へ向かいます

昨日の雪もチラホラ残っています

気持ちのいい尾根道です、低山だからと馬鹿にはできません

金毘羅山

本日の最高峰だと思います

娘はここでカフェオレタイム

御嶽山がくっきり見えています

鉄塔は今から向かう明王山

こちらには中央アルプス

明王山へ

山頂

にぎやかです

奥美濃の山々

御嶽山

ワンちゃんも登山

能郷白山、雪たっぷりです

美濃の山、一番左の三角錐は小津権現山

眺望を楽しみながら、ホットチョコパイ

3連休初日なので人が続々と・・・周回ルートに入ります

なぜか舗装路

色々、道が交差しているところでは慣れない人は案内板確認が必須です

眺望もよく、ベンチも豊富なルート、快適ですね

なので、お年寄りも多いです

私もあと10年したらここ通おうか~

今回のルートだけでも眺望場所は5ヶ所以上

整備度の高い、優しい道ですね

鳥居が突然現れます、八方不動様

お賽銭を入れて無事終了を願います

迫間山山頂へ

ここも眺望が素晴らしいです

昔のお城跡のようです

杖置き場が各所に設置されています

無事周回下山しました

今まで避けて来たのがもったいないと感じるくらいいいコースでした

年金生活ハイカーにはもってこいの山でしょうね

 

私的には距離が物足りなかったけど、娘はちょうどよかったようです

登山が嫌いにならない様に徐々に攻めていきます(笑)