パチュリーから貰ったイメージを元に魔法の森を出ると、日差しが強く目を射る。
そして、足元には紫色の何かが倒れていた。
「…っパチュリー!?」
すぐに駆け寄って名前を呼ぶものの、パチュリーから反応がなかった。
「これやばいくないか!?」
驚きで言語バランスが崩壊している。
木陰にパチュリーを寝かせて、持っていたバッグから飲料水を取り出して、パチュリーの口へ運ぶ、と。
「んん…」
すぐに口の感触から目を開けた。
「あれ…私どうしたんだっけ」
ぼげ~とした顔でパチュリーが言う。
「そこんとこで倒れてたけど」
日差しが直に当たっている、舗道されていないガタガタ道を指差す。
「そうなの?あんまり覚えないけど……」
ぼんやりする頭をなんとか起こして、パチュリーは立ち上がった。
「介抱してもらっちゃって、悪かったわね…ありがとう」
「その体で大丈夫なのか?」
「うぅ…ん…」
「大丈夫そうじゃないぞ…」
何か大事な用事なんだろうか…?
「魔理沙に貸した本が返ってこないの…だから、行かなきゃいけないの」
魔理沙はいつも通り、人に迷惑をかけるのが好きだなぁ…。
「俺は別に飛べるわけじゃないけど…。負ぶってやろうか…?」
「へっ?」
驚いてから、頬を赤色に染める。
「恥ずかしいから拒否したいところだけど……」
もじもじと下を向く。
なんとなく、こういう反応はわかっていたけれど、ほっとくわけにもいかない。
パチュリーの足取りは不安定である。
「また倒れたりしたら・・・みんなに迷惑かけちゃうし・・・ぉ、ぉ願いしても…いいかしら」
「あぁ、大丈夫」
紫が宴会かなんかで、隙間をどこかへやっちゃっているのが気になるのだが…。
とりあえず、前回の経験からして、夜までには隙間を回復させてくれるだろう。
その夜が一番怖いのだけど。
今はパチュリーを魔理沙の家まで連れていくことに専念するとしよう。
かがんでやると、パチュリーは乗ってきた。
「ごめんな、恥ずかしい思いさせて…俺にはこぐらいしかできないからさ」
「ぅぅん…別に…いいわよ…」
耳元で小さな声が聞こえた。
「それじゃ、魔理沙の家まで案内よろしく」
「ぅん、イメージを送るわ」
すると、魔法の森のイメージがまた流れ込んできた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
数分して、魔理沙の家へ着いた。
「おっ、パチュリーじゃねーか、珍しいな」
ドアをノックすると、意外にあっさりと魔理沙は出てきた。
「魔理沙ぁ…。とっとと本を返しなさいよね」
負ぶらているパチュリーはそう行って、俺の背中から降りた。
「あぁ~!!忘れてた。今持ってくる」
魔理沙は家の中へ消えていってしまったけど、俺は嫌な予感しかしなかった。
「なぁ、その本てどれぐらいあるの?」
「五十越えてるわ」
「…それを持って帰るのは厳しくないか」
絶対、往復しなければならない。
紅魔館からここは遠いし、俺の脚力もある…。
「むきゅぅぅ…そうねぇ…」
「先に気付いておけばよかった…」
ポーと、今頃気付いてしまった現実に打ちひしがれていると、大量の本を持った魔理沙が出てきた。
「ほらよ」
どっと置かれた本の山。
「魔理沙に移動とか頼めないの?」
「それもいい案かもしれないけど…紅魔館へ送ってもらったら、また本を盗まれちゃいそう…」
そ、そうだね。
「おいっ、盗んでいるわけじゃないぞ、借りているんだぞ!!」
人差し指をピンと立たせた片手を突き出して、魔理沙はそう言い切ったものの…。
この量を借りるとは言うのだろうか。
「こりゃあ…無理そうだな…」
また日にちを空けた方がいいのではないか・・・。
お手上げ状態な感じの中、一人の救世主が現れた。
「あら、パチュリーに白鳥じゃない。どうしたのこんなところで」
「おぉ、アリス。いい時に来てくれた」
今までの過程をアリスに話すと、アリスは腕を組み、頷いた。
「そうね、本は上海人形に任せるとしましょう。パチュリーは私が運んでいくわ」
「頼むよ…俺一人じゃへばっちゃうし」
本五十冊+パチュリーオンブ+ここから紅魔館への距離。
筋肉痛は免れないし、時間が足りないだろう。
「もう…男なんだからしっかりしなさいよ」
ベチンと背中を叩かれた。
「あたっ」
「へなちょこなんだから…」
「それに対してはなんとも言えない…」
運動は昔からロクにしてなかった。
なのに、体力はまぁまぁあるという・・・。
不思議なもんだ。
でも、魔法使える奴と使えない奴に男、女関係ないと思うのだが。
「ふふっ」
パチュリーが口を押さえて笑った。
「なんか、夫婦の会話みたいね」
「なっ!?」
アリスの顔が急に真っ赤に膨れ上がり、パチュリーに顔を突き出す。
「そそそそそそんなことないわよ!?私はこのヘナチョコを鍛えてあげようかなーとか思ったりしただけよ」
ブンブンとパチュリーを上下左右に揺らしている。
魔理沙の前ってこともあるんだろうけど、大慌てである。
この子、アレだからね…。
「は、吐きそう…」
とりあえずアリスをなだめた。
パチュリーが紅魔館へ着く前にお陀仏しちゃいそうだ。
「アリス、冗談にマジになるなって」
「あんたも少しは恥ずかしがりなさいよ…」
じと目のあきれ顔でアリスは言った。
「それじゃあ、パチュリー、行くわよ」
「うん、ありがとう」
アリスはパチュリーを背中に乗せて、五十冊程ある本は、人形が持っていった。
「魔理沙、お前のせいで俺が振り回されてんだからな」
「あたし何かしたか…?」
「自覚ないのが、またタチ悪いな全く…」
いや、魔理沙は絶対理解しているはずだ。
俺のことを裏切りやがって…。
「はぁ…あんまり人に迷惑かけんなよ…それじゃ…」
軽く手を振って、魔理沙の家を後にしようとすると。
「神無、ちょっと忘れていたものがあったの」
アリスとともに、パチュリーが上空から帰ってきた。
人形はもう運びに行ってしまったらしい。
目の前に着地すると、パチュリーが一枚の紙切れを渡した。
「これ、渡しておくわ」
「えっ、それって…」
「ん?何これ」
文字が色々と書いてある紙…というよりお札。
「今日色々とお世話になったでしょう。そのお礼として受け取ってね…ハァ…」
あぁ、なんかお礼とお札って似てるなと一瞬、くだらない思考が浮かんだ。
「これ、どう使うの?」
「それは私から説明させたもらうわ。パチュリーはもう死にそうなので」
しゃべるだけでもう息遣いの荒いパチュリーであった。
アリスが揺さぶったからだな…。
「その札は、他人と交信する時に使うものなの、交信したい相手の顔を思い浮かべると、交信ができるわ」
「ほほぅ、これは便利なものだ」
現代で言う携帯電話のようなものかな。
これは良いものを貰った。
「でも、その札を持っていると言ったら…パチュリーぐらいだから」
「えっ、そうなの?」
「同じ札を持っている者同士じゃないと交信はできないわ、だから、パチュリー限定ね」
へぇ…他の妖怪とかと交信できると思ったけど…。
「でも、どうしてパチュリーしか持ってないの?」
「それは、パチュリーが作ったお札だからよ」
「あ~、なるほど」
「以前、交信系の魔法書を読んでいたみたいだったから…」
「まぁ、試作品みたいなものじゃない?あなたは人間だから、危険な時にでも使ってちょうだい」
「おぉ…いつもいつもありがとうな、パチュリー!!マジで感謝する」
これから、妖怪に襲われるといった場面が増えてくると思うから、とても助かる。
「それじゃ、またね」
「わかった。じゃあな」
二人の背中が見えなくなるまで見送って、俺は魔法の森を出るため、そして、妖怪の山へ向かうために歩み始める。
その頃二人。
アリスはパチュリーが送ってくれたイメージのセリフを元にしてしゃべっていたのだが。
不思議に思うことが多々あった。
「パチュリー?どういうことよ」
「…見てればわかるわよ」
そして、足元には紫色の何かが倒れていた。
「…っパチュリー!?」
すぐに駆け寄って名前を呼ぶものの、パチュリーから反応がなかった。
「これやばいくないか!?」
驚きで言語バランスが崩壊している。
木陰にパチュリーを寝かせて、持っていたバッグから飲料水を取り出して、パチュリーの口へ運ぶ、と。
「んん…」
すぐに口の感触から目を開けた。
「あれ…私どうしたんだっけ」
ぼげ~とした顔でパチュリーが言う。
「そこんとこで倒れてたけど」
日差しが直に当たっている、舗道されていないガタガタ道を指差す。
「そうなの?あんまり覚えないけど……」
ぼんやりする頭をなんとか起こして、パチュリーは立ち上がった。
「介抱してもらっちゃって、悪かったわね…ありがとう」
「その体で大丈夫なのか?」
「うぅ…ん…」
「大丈夫そうじゃないぞ…」
何か大事な用事なんだろうか…?
「魔理沙に貸した本が返ってこないの…だから、行かなきゃいけないの」
魔理沙はいつも通り、人に迷惑をかけるのが好きだなぁ…。
「俺は別に飛べるわけじゃないけど…。負ぶってやろうか…?」
「へっ?」
驚いてから、頬を赤色に染める。
「恥ずかしいから拒否したいところだけど……」
もじもじと下を向く。
なんとなく、こういう反応はわかっていたけれど、ほっとくわけにもいかない。
パチュリーの足取りは不安定である。
「また倒れたりしたら・・・みんなに迷惑かけちゃうし・・・ぉ、ぉ願いしても…いいかしら」
「あぁ、大丈夫」
紫が宴会かなんかで、隙間をどこかへやっちゃっているのが気になるのだが…。
とりあえず、前回の経験からして、夜までには隙間を回復させてくれるだろう。
その夜が一番怖いのだけど。
今はパチュリーを魔理沙の家まで連れていくことに専念するとしよう。
かがんでやると、パチュリーは乗ってきた。
「ごめんな、恥ずかしい思いさせて…俺にはこぐらいしかできないからさ」
「ぅぅん…別に…いいわよ…」
耳元で小さな声が聞こえた。
「それじゃ、魔理沙の家まで案内よろしく」
「ぅん、イメージを送るわ」
すると、魔法の森のイメージがまた流れ込んできた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
数分して、魔理沙の家へ着いた。
「おっ、パチュリーじゃねーか、珍しいな」
ドアをノックすると、意外にあっさりと魔理沙は出てきた。
「魔理沙ぁ…。とっとと本を返しなさいよね」
負ぶらているパチュリーはそう行って、俺の背中から降りた。
「あぁ~!!忘れてた。今持ってくる」
魔理沙は家の中へ消えていってしまったけど、俺は嫌な予感しかしなかった。
「なぁ、その本てどれぐらいあるの?」
「五十越えてるわ」
「…それを持って帰るのは厳しくないか」
絶対、往復しなければならない。
紅魔館からここは遠いし、俺の脚力もある…。
「むきゅぅぅ…そうねぇ…」
「先に気付いておけばよかった…」
ポーと、今頃気付いてしまった現実に打ちひしがれていると、大量の本を持った魔理沙が出てきた。
「ほらよ」
どっと置かれた本の山。
「魔理沙に移動とか頼めないの?」
「それもいい案かもしれないけど…紅魔館へ送ってもらったら、また本を盗まれちゃいそう…」
そ、そうだね。
「おいっ、盗んでいるわけじゃないぞ、借りているんだぞ!!」
人差し指をピンと立たせた片手を突き出して、魔理沙はそう言い切ったものの…。
この量を借りるとは言うのだろうか。
「こりゃあ…無理そうだな…」
また日にちを空けた方がいいのではないか・・・。
お手上げ状態な感じの中、一人の救世主が現れた。
「あら、パチュリーに白鳥じゃない。どうしたのこんなところで」
「おぉ、アリス。いい時に来てくれた」
今までの過程をアリスに話すと、アリスは腕を組み、頷いた。
「そうね、本は上海人形に任せるとしましょう。パチュリーは私が運んでいくわ」
「頼むよ…俺一人じゃへばっちゃうし」
本五十冊+パチュリーオンブ+ここから紅魔館への距離。
筋肉痛は免れないし、時間が足りないだろう。
「もう…男なんだからしっかりしなさいよ」
ベチンと背中を叩かれた。
「あたっ」
「へなちょこなんだから…」
「それに対してはなんとも言えない…」
運動は昔からロクにしてなかった。
なのに、体力はまぁまぁあるという・・・。
不思議なもんだ。
でも、魔法使える奴と使えない奴に男、女関係ないと思うのだが。
「ふふっ」
パチュリーが口を押さえて笑った。
「なんか、夫婦の会話みたいね」
「なっ!?」
アリスの顔が急に真っ赤に膨れ上がり、パチュリーに顔を突き出す。
「そそそそそそんなことないわよ!?私はこのヘナチョコを鍛えてあげようかなーとか思ったりしただけよ」
ブンブンとパチュリーを上下左右に揺らしている。
魔理沙の前ってこともあるんだろうけど、大慌てである。
この子、アレだからね…。
「は、吐きそう…」
とりあえずアリスをなだめた。
パチュリーが紅魔館へ着く前にお陀仏しちゃいそうだ。
「アリス、冗談にマジになるなって」
「あんたも少しは恥ずかしがりなさいよ…」
じと目のあきれ顔でアリスは言った。
「それじゃあ、パチュリー、行くわよ」
「うん、ありがとう」
アリスはパチュリーを背中に乗せて、五十冊程ある本は、人形が持っていった。
「魔理沙、お前のせいで俺が振り回されてんだからな」
「あたし何かしたか…?」
「自覚ないのが、またタチ悪いな全く…」
いや、魔理沙は絶対理解しているはずだ。
俺のことを裏切りやがって…。
「はぁ…あんまり人に迷惑かけんなよ…それじゃ…」
軽く手を振って、魔理沙の家を後にしようとすると。
「神無、ちょっと忘れていたものがあったの」
アリスとともに、パチュリーが上空から帰ってきた。
人形はもう運びに行ってしまったらしい。
目の前に着地すると、パチュリーが一枚の紙切れを渡した。
「これ、渡しておくわ」
「えっ、それって…」
「ん?何これ」
文字が色々と書いてある紙…というよりお札。
「今日色々とお世話になったでしょう。そのお礼として受け取ってね…ハァ…」
あぁ、なんかお礼とお札って似てるなと一瞬、くだらない思考が浮かんだ。
「これ、どう使うの?」
「それは私から説明させたもらうわ。パチュリーはもう死にそうなので」
しゃべるだけでもう息遣いの荒いパチュリーであった。
アリスが揺さぶったからだな…。
「その札は、他人と交信する時に使うものなの、交信したい相手の顔を思い浮かべると、交信ができるわ」
「ほほぅ、これは便利なものだ」
現代で言う携帯電話のようなものかな。
これは良いものを貰った。
「でも、その札を持っていると言ったら…パチュリーぐらいだから」
「えっ、そうなの?」
「同じ札を持っている者同士じゃないと交信はできないわ、だから、パチュリー限定ね」
へぇ…他の妖怪とかと交信できると思ったけど…。
「でも、どうしてパチュリーしか持ってないの?」
「それは、パチュリーが作ったお札だからよ」
「あ~、なるほど」
「以前、交信系の魔法書を読んでいたみたいだったから…」
「まぁ、試作品みたいなものじゃない?あなたは人間だから、危険な時にでも使ってちょうだい」
「おぉ…いつもいつもありがとうな、パチュリー!!マジで感謝する」
これから、妖怪に襲われるといった場面が増えてくると思うから、とても助かる。
「それじゃ、またね」
「わかった。じゃあな」
二人の背中が見えなくなるまで見送って、俺は魔法の森を出るため、そして、妖怪の山へ向かうために歩み始める。
その頃二人。
アリスはパチュリーが送ってくれたイメージのセリフを元にしてしゃべっていたのだが。
不思議に思うことが多々あった。
「パチュリー?どういうことよ」
「…見てればわかるわよ」