「それじゃ、朝ごはんに準備しよっか」
「あ、私も手伝います、家事はきちんとこなせるようになりたいんです♪」
立ち上がった青年についていくように、ネコマタは台所へ立ち、淡々と料理をこなしていった。
「あれ、ネコマタ、料理できるんだ?」
「本能的に体が動くという感じですか…。自然に手が動いているんです」
青年はそんなネコマタの姿を眺めて、感心していた。
「す、すごいね、自然に料理ができるなんて」
「は、恥ずかしいですよご主人様、そんなに見つめないでください」
青年はずっとネコマタの姿を見つめていたのであった。
「あ、悪い悪い…。さっさと済ませて農作業へ移ろっか」
「はい!私にも教えてください」
「うん」
―――――――――――――――――――――
農作業を簡単に教えてあげると、ネコマタは嬉しそうに手伝っていた。
そのおかげか、いつも時間がかかっていた作業が今日はすぐに終わった。
青年はおでこの汗を腕で弾く。
「ふぅ、ネコマタのおかげで仕事がはかどるよ…」
「はいっ!楽しいです♪」
一仕事を終えた、とても良い笑顔を見せてくれる。
そのおかげで僕も頑張れるよ。
青年は心地よい温かさに包まれながらそう思った。
「作業が楽しいことはいいことだね」
畑仕事も随分体力を使うと言うのに、ネコマタは平気そうな顔をしていた。
「体力あるんだね…」
「私猫ですよー?人間とは違いますよ!」
「あ、そっか」
ネコマタは人じゃなくて、猫だもんな。
人とは違って体力あるのは当然か。
青年はそう納得した。
「まぁ、一息ついたことだし、ネコマタに紹介したい場所があるんだ」
「紹介したい場所ですか?」
「あぁ、君と生活する上で何度も助けられた、大切な場所なんだ…。ちょっとついてきてね」
「はいっ」
ネコマタは、そのぷにぷにしてそうな肉球をつけた足で、とことことついてくる。
右足出したら、左手が出て、左足出したら、右手が出て。
そんな姿がかわいらしく見えた青年であった。
「おぃ」
「えっ…」
一瞬、ネコマタに「おぃ」と言われたのかと思ってしまった青年は、ネコマタの顔を凝視した。
「あ、あの、どうかしましたか…?」
当本人は見つめられたことにたいして、恥ずかしそうに頬を染めた。
「…今、声が聞こえたような」
「そ、そうですか…//」
やっぱり恥ずかしそうにうつむくネコマタ。
「おぃ、こっちだ」
今度ははっきりと聞こえたらしい青年は、木の上を見る。
すると、そこには…。
「ま、魔物…!」
青年は驚きで一歩後ずさってしまった。
魔物なんて久しぶりに会ったからどう対応していいかわからない。
戦うのか、戦わないのか…?
混乱している青年に。
「…お前、そこにいるネコマタの夫か」
「えっ」
「わわわぁぁっ…」
ネコマタは恥ずかしそうに両手で顔を隠す。
「おおお夫だだだだなんて、わわわわたしはつ、妻…?ひゃぁぁ…」
魔物の一言に動揺を隠せないネコマタ。
落ち着けネコマタ!
「おいしそうな匂いがしたと思ったら…もう妻持ちだったとはな…」
残念そうに呟く魔物。
敵意がないことに気付いた青年は改めて木の上を見つめる。
「君は、オーガ…?」
オーガ(クロビネガ様魔物娘図鑑参照)というのはとても凶暴な魔物で、その身体能力や腕っ節なんかは人間が比じゃない。
危険な魔物が何の用なんだろう。
というか、なんで女体化しているのだろう。
「いいや、なんでもない、呼び止めて悪かったな」
ばつの悪そうな表情を浮かべたところ、さっさと退散したほうがよさそうだな。
青年はそう思って、ネコマタの手を引いて目的地へ急いだ。
「ここだね」
数十分歩いていると、ある大きな木が見えてきた。
そこには、赤く塗りつぶしたような、綺麗なりんごがたくさん成る木。
「ここが君に紹介した場所なんだ」
「りんご…ですか?」
「うん、ここに偶然一つだけりんごの木が生えててね、農業や採取が芳しくない時なんかにお世話になってるんだ」
「そうなんですか、りんごの木さんにも、お世話になったんですね」
笑顔を浮かべて、ネコマタも青年と同じようにりんごの木を眺める。
「僕だけしか知らない、とっておきの場所なんだ」
こんな山奥に住んでいるのは僕ぐらいだし、町からも距離があるからね。と青年は付け加えておいた。
「そうですね、とっても良い所です…。青空も綺麗ですし、緑もいっぱい生い茂っていますし」
すると、少し恥ずかしそうに。
「それに…手も繋げましたし…」
「えっ、あ!わ、悪い」
微かに聞こえた声に青年は反応する。
オーガから逃げようとしていたことに夢中になり、手を繋いだままだった…。
青年はとっさに離そうとするが…。
ネコマタの手は、しっかり青年を捉えていた。
「もう少し、このままで」
手を繋ぎながら、ネコマタは青年に寄り添った。
「お世話になったこの木を、ご主人様と一緒に眺めて、いたいんです」
「あ、あぁ、そうだね」
この木も、家族の一人なんだから。
そう言うようにネコマタは笑顔を作った。
――――――――――――――――――――――――――
end
「あ、私も手伝います、家事はきちんとこなせるようになりたいんです♪」
立ち上がった青年についていくように、ネコマタは台所へ立ち、淡々と料理をこなしていった。
「あれ、ネコマタ、料理できるんだ?」
「本能的に体が動くという感じですか…。自然に手が動いているんです」
青年はそんなネコマタの姿を眺めて、感心していた。
「す、すごいね、自然に料理ができるなんて」
「は、恥ずかしいですよご主人様、そんなに見つめないでください」
青年はずっとネコマタの姿を見つめていたのであった。
「あ、悪い悪い…。さっさと済ませて農作業へ移ろっか」
「はい!私にも教えてください」
「うん」
―――――――――――――――――――――
農作業を簡単に教えてあげると、ネコマタは嬉しそうに手伝っていた。
そのおかげか、いつも時間がかかっていた作業が今日はすぐに終わった。
青年はおでこの汗を腕で弾く。
「ふぅ、ネコマタのおかげで仕事がはかどるよ…」
「はいっ!楽しいです♪」
一仕事を終えた、とても良い笑顔を見せてくれる。
そのおかげで僕も頑張れるよ。
青年は心地よい温かさに包まれながらそう思った。
「作業が楽しいことはいいことだね」
畑仕事も随分体力を使うと言うのに、ネコマタは平気そうな顔をしていた。
「体力あるんだね…」
「私猫ですよー?人間とは違いますよ!」
「あ、そっか」
ネコマタは人じゃなくて、猫だもんな。
人とは違って体力あるのは当然か。
青年はそう納得した。
「まぁ、一息ついたことだし、ネコマタに紹介したい場所があるんだ」
「紹介したい場所ですか?」
「あぁ、君と生活する上で何度も助けられた、大切な場所なんだ…。ちょっとついてきてね」
「はいっ」
ネコマタは、そのぷにぷにしてそうな肉球をつけた足で、とことことついてくる。
右足出したら、左手が出て、左足出したら、右手が出て。
そんな姿がかわいらしく見えた青年であった。
「おぃ」
「えっ…」
一瞬、ネコマタに「おぃ」と言われたのかと思ってしまった青年は、ネコマタの顔を凝視した。
「あ、あの、どうかしましたか…?」
当本人は見つめられたことにたいして、恥ずかしそうに頬を染めた。
「…今、声が聞こえたような」
「そ、そうですか…//」
やっぱり恥ずかしそうにうつむくネコマタ。
「おぃ、こっちだ」
今度ははっきりと聞こえたらしい青年は、木の上を見る。
すると、そこには…。
「ま、魔物…!」
青年は驚きで一歩後ずさってしまった。
魔物なんて久しぶりに会ったからどう対応していいかわからない。
戦うのか、戦わないのか…?
混乱している青年に。
「…お前、そこにいるネコマタの夫か」
「えっ」
「わわわぁぁっ…」
ネコマタは恥ずかしそうに両手で顔を隠す。
「おおお夫だだだだなんて、わわわわたしはつ、妻…?ひゃぁぁ…」
魔物の一言に動揺を隠せないネコマタ。
落ち着けネコマタ!
「おいしそうな匂いがしたと思ったら…もう妻持ちだったとはな…」
残念そうに呟く魔物。
敵意がないことに気付いた青年は改めて木の上を見つめる。
「君は、オーガ…?」
オーガ(クロビネガ様魔物娘図鑑参照)というのはとても凶暴な魔物で、その身体能力や腕っ節なんかは人間が比じゃない。
危険な魔物が何の用なんだろう。
というか、なんで女体化しているのだろう。
「いいや、なんでもない、呼び止めて悪かったな」
ばつの悪そうな表情を浮かべたところ、さっさと退散したほうがよさそうだな。
青年はそう思って、ネコマタの手を引いて目的地へ急いだ。
「ここだね」
数十分歩いていると、ある大きな木が見えてきた。
そこには、赤く塗りつぶしたような、綺麗なりんごがたくさん成る木。
「ここが君に紹介した場所なんだ」
「りんご…ですか?」
「うん、ここに偶然一つだけりんごの木が生えててね、農業や採取が芳しくない時なんかにお世話になってるんだ」
「そうなんですか、りんごの木さんにも、お世話になったんですね」
笑顔を浮かべて、ネコマタも青年と同じようにりんごの木を眺める。
「僕だけしか知らない、とっておきの場所なんだ」
こんな山奥に住んでいるのは僕ぐらいだし、町からも距離があるからね。と青年は付け加えておいた。
「そうですね、とっても良い所です…。青空も綺麗ですし、緑もいっぱい生い茂っていますし」
すると、少し恥ずかしそうに。
「それに…手も繋げましたし…」
「えっ、あ!わ、悪い」
微かに聞こえた声に青年は反応する。
オーガから逃げようとしていたことに夢中になり、手を繋いだままだった…。
青年はとっさに離そうとするが…。
ネコマタの手は、しっかり青年を捉えていた。
「もう少し、このままで」
手を繋ぎながら、ネコマタは青年に寄り添った。
「お世話になったこの木を、ご主人様と一緒に眺めて、いたいんです」
「あ、あぁ、そうだね」
この木も、家族の一人なんだから。
そう言うようにネコマタは笑顔を作った。
――――――――――――――――――――――――――
end