『家の中の会話の質』 | 作曲家、ボイトレ音楽スクール PAUL STAR MUSIC代表 菅井達司の好きなこと書くブログ

作曲家、ボイトレ音楽スクール PAUL STAR MUSIC代表 菅井達司の好きなこと書くブログ

作曲家(乃木坂46などに提供)ボイトレ音楽スクール代表、あだ名:校長先生、ミュージシャン専門コーチング&カウンセリングや音楽スクールコンサルなどもやってます。
ここでは日々の出来事や学びのアウトプットなどを書いてます。色々な人と繋がりたいです✌️

湯河原・小田原のボイトレ音楽スクール
PAUL STAR MUSIC」代表で作曲家の菅井達司です。

PAUL STAR MUSICでは

神奈川県内にお住まいの明るく元気なボイストレーナーさんを大募集中!!です☆

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください^^

 

 

『家の中の会話の質』

昨日、息子と友人との会話に居合わせた中で、息子の言葉が…∑(゚Д゚)

 

「優しい人は自分を犠牲にしてまで人の為に尽くそうとするけど、それじゃあダメなんだ。自分を大切にして自分が幸せになってからじゃないと、それは続かないし喜ばれないよ。」etc

 

(ちょっと今なんて言った〜?∑(゚Д゚)  自分小5だぞ!)

 

私がこの2年、能力開発のスクールに入り人格を中心とした人間の正しい考え方であったり成長のための良質なスキルを楽しく学ばせてもらっていて、そこで学んだ事は家の中で妻に話したり、生徒さん用に分かりやすくしてからアウトプットするように話していました。

 

そして昨日、息子が友人との会話で気がついたら、それを話している…。

父42.43才で初めて学んだ事を小5が…w

 

家でアウトプットしていたことをスマホをいじりながらいつの間にかインプットしていたのか…。

 

子供は聞いていないようで聞いている。って事はよくあると思うのですが、その驚きは衝撃で…。

そんなタイプじゃなかったのに💦

今この考え方が入っているなら、どこに行ってももう大丈夫なんだろうな。って思えました。

素直にとても嬉しかったです✨

 

やはり『家の中の会話の』ってとても大切ですよね☆

 

そう考えると自分が学んでいる事って、人に変に思われるとか気にして躊躇ってないで、どんどんアウトプットしていきたいなと思えて😊

 

子供のうちにインプットしておいた方が良い事はたくさんあって、これをもちろん生徒さんに伝え広げたい、そしてそれはSNSで記事にすることで、少ない人数かもしれないけど、大人の方にも必ずお役に立てる事を実感できたので、これからは少しづつ書いていきます✏️

※画像は現実とは全く違う拾い画🤣

 

ご興味のある方はお付き合いの程、よろしくお願いします🤲

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

生徒さんの募集に加え、インストラクターさんの募集も致します。

現在、女性ボイストレーナーさんを大募集中です!

お問い合わせ

 

そして、アイドルクラスをやってみたい全国のリトミックインストラクターさん、大募集中です!

リンクwww.youtube.com

 

どうぞ宜しくお願いします!


 

 

PAUL STAR MUSIC のボイトレ、リトミックを無料体験してみませんか。

お問い合わせ


ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 


湯河原ボイトレクラス

火曜日18:15~19:45(小学生)定員
水曜日17:00~18:30(小学生)定員
金曜日17:00~18:30(小学校低学年)定員
金曜日19:00~20:30(中学生~)残り2名