メダカを買った件 | コーテル(餃子)は卒食

コーテル(餃子)は卒食

スクーターと美味いもんライフ

16日は、ブロ友さんのしんしんさん情報で、鈴鹿でメダカの販売会があるというので行ってきました。

 

業者さん(訂正、趣味でメダカを飼育されている)はめだかや一休さんです。

https://ameblo.jp/medakaya88/

 

 

しんしんさんとも無事ミート

 

初めましてのあいさつの後、しばし談笑(^_^)

 

王将も行かれるそうで、次が楽しみ(笑)

 

会場では

 

オスのメダカ2匹を購入しました。

 

 

 

というもの3年ほど前に道の駅で、瓶入りのメダカ数匹を買って飼い始めたのですが

 

一時はうじゃうじゃ増えたのに、次から次へと死んでいき

 

とうとうこの春は4匹に。

 

空気を吹き込みろ過機を入れ、水も定期的に換えていても

 

朝になるとふやけて白くなった魚がろ過機の吸い込み口にへばりついているの繰り返し

 

メダカの死骸って、ブヨブヨにふやけても目ん玉は黒くてなんか異様なんだよね

 

何で死ぬのか全然訳が分からなかったけど、

 

この春、とある道の駅でメダカを売ってる人がいて

 

事情を話したら、日に当ててますか?だって

 

日が当たると水に藻が発生し緑色になるのが嫌で

 

部屋の中の日の当たらない場所で飼ってました。

 

そうだったのか~(池上彰風)

 

うじゃうじゃ増えた頃は、窓際に水槽を置いていたわ、そういえば。

 

それで水槽を外に出し、ホテイアオイを入れて屋外放置です(^^;

 

おかげでその後死ぬメダカはなく4匹は元気です

 

生き残りはメスばかりで(メダカの世界も生命力はメスが強い)(笑)

 

卵をお尻に付けて泳いでいるけど、

 

無精卵はやはり白くなって腐っていく

 

増える望みがないので、オスが欲しかったんです。

 

ホームセンターでもメダカを売ってる所はあるけど、オスメスを分別できる店員はいないですね。

 

帰宅後、一緒の水槽に入れたら、先住民(笑)とも問題なく泳いでます。

 

餌も食べます、一安心

 

 

これで増えてくれるといいけどなあ