和歌山県の道の駅「くちくまの」へ行き、途中で和歌山ラーメンを食す | コーテル(餃子)は卒食

コーテル(餃子)は卒食

スクーターと美味いもんライフ

BMW中部地区ディーラー主催の道の駅スタンプラリーが今年も始まりました。

 

まず手始めに、和歌山県「くちくまの」に行ってみました。

 

ナビで探しても新しい駅なのでヒットしません。

 

住所でだいたいの場所を登録し、探すと名阪、阪和道経由になりましたが、前から気になっていたブロガーさんがやってる中華料理店に寄りたくて、橋本市を経由する行程に。

 

名阪を天理で降り、八木から五条を抜けることにしましたが、高田バイパスの降り口を間違え、そこから地獄の行程が始まりました。

 

すれ違うのもやっとな細い道に誘導され、挙げ句、近鉄吉野口前に迷い込みです。

 

 

この後も線路を何度もまたぎながらやっと国道24号に出られました。

 

ところどころで京奈和自動車道と案内表示があるのですが、ナビにないのでどこへ繋がる道かも分からず、ずっと一般道で我慢です。

 

そしてやっとの思いでチャンピオンさんに到着しましたが、シャッターが降りたままでした(;_;)

 

 

開店前に着くのは想定内でしたが、くちくまのへ行くのが主目的のため、開店を待っている余裕はありません。

 

一日で500キロを超えるであろうツーリングではお昼には目的地に着きたいもんね。

 

その後は案内標識を頼りに、橋本東から京奈和道路に乗ってみました。

 

快適じゃん(笑)

 

道の駅かつらぎ西で早めのお昼。

 

和歌山ラーメンののれんに釣られて久しぶりに和歌山ラーメンを頂きました。

 

 

みのもんたのようなこってり感のある顔立ち(笑)

 

 

どろりとしたとんこつ醤油

 

 

麺は中太縮れなし

 

チャーシュー、薄っ!

 

 

味はまずまずでした。

 

和歌山からは阪和道に乗り、一路上富田ICを目指しましたが、ここを降りた後がまた大変でした。

 

ナビはおおよその場所しかセットしてありません。

 

それに従って行くのですが、案内標識も何もない。

 

そろそろ目的地だが、姿が見えず。

 

この辺りだろうと適当に曲がってみるがない。

 

そうこうするうちまた同じ場所に出た。

 

もうアカンと思ってダイハツのディーラーに寄って教えてもらったら、そこですよ、と指を指す。

 

何と目の前だった(@_@)

 

紀勢自動車道の上り線に沿った道の駅だったんかよ~~

 

ディーラーのお姉さんも、白浜方面から来ないとわかりにくいですね、と慰めてくれました。

 

やっとの思いでたどり着き

 

 

そんな苦労をして獲得したスタンプがこれ。

 

 

帰路は国道24号をひたすら北上し五条、大和高田を経由して天理から名阪を帰ってきました。

 

十津川では十二滝にて

縦位置変更の仕方が分からなくてごめんねごめんね~

 

ところで京奈和道路が全通したら、大和高田から和歌山まで一本道なんですね。

 

そうなったら再挑戦してみたい。

 

本日の走行534キロ 26リットルほど消費したと推測。