ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
8月21日の誕生日を控え、そろそろ免許の書き換えをしなければならないというプレッシャーがかかりました。
今回は、高齢者講習を最寄りの教習所で受けていたので、講習不要。したがって、最寄りの警察署で書き換えの手続きをしようということで朝イチバンで行ってきました。
現在バイク2台、車2台に乗りますので、免許の手続きを忘れると致命的なことになります。
滅多なことで警察署には行きませんので、ちょっぴり緊張しながら出かけました。
①事務室前の免許書き換えマシンで手続き開始、
②免許証を読み取り部に載せる、
③パスワード4桁はこれだがさらにもう一つ新たに入れろと指示される、
④更新のための書類が出てくる、
⑤順に呼ばれてフェイストゥフェイスで説明を受ける(女性愛想無しでやや強圧的)、視力検査に合格、免許証が出来上がるまでひと月半かかるがそれでいいかと念押しされる、
⑥隣の窓口で費用を支払い、安全協会に年2千円で入会してくださいと言われ、直ちに拒否、
⑦写真を持参していなかったので署内の撮影ブース(民間のもの)で@900で写真を撮る、
※写真撮影機に先客のおばさまが入っていて、かなりな時間待たされてやっと撮影、自分はてきぱき終了(だと思う(笑))、
⑧元の窓口に写真を提出してしばらく待機すると呼ばれて9月17日から29日までの間に引き取りに来るよう引き換え書類を渡される、有効期限は今日から二ヶ月延長されていることが免許証裏面に記載済み、
以上で手続き終了。正味30分くらい。
たまたま空いていたのか極めてスムーズ。写真撮影で待たされたのはややストレスでしたが、全体にごく簡単。試験場まで出かけるよりかなりイージーでした。
マイナンバー免許証にするつもりなし。
当面免許を返上する意思なし。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。