にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


image

 

本日の着替えには上のメモが。

今回は四文字熟語シリーズみたい。

意味はまあテキト~に解釈して、ってことらしい。明日から二台になるから競わずに協力し合いながら、ってことだと理解しておきます。

今日は芽室の宿から本別の宿まで何十キロしかないので、いわば自由な日。

というわけで、本日は鳥見、探鳥の日に決定。

6月末から7月初めにかけて訪れた場所を再度訪れてみるという趣向。

ガソリンを入れてから芽室インターで乗って無料高速で一気に南下。忠類ICで降りて晩成温泉を目指しました。

今日は小鳥狙いなのですが、なんとなんと!大樹町のはずれのエリアでタンチョウのカップルを発見。

 

 

 

カップルで仲睦まじい。

 

 

 

今回は鶴居方面に行かないルートだったので、これはラッキー。

次、今度は上空を飛ぶ小型の猛禽を発見。

飛び方がキレッキレなのですぐに分かりました。

電線に留まったので激写。

 

 

 

飛んでいる姿も遠いけれどなんとか撮りました。遠い。

さすが猛禽、キレッキレですね。

おそらくハヤブサであろうとのこと。

 

 

近くに留まっていたこれも猛禽的な鳥。体が細いので、ハヤブサの子供なのか?サマンサさんからは若鳥の可能性あり、との話がありました。

生花苗沼そばのいつも行くポイントにも行ってみました。春から初夏ならオオジシギがいる可能性があるのですが、気配がないので諦め。もうオーストラリアに向けて飛び立ったのでしょう。

 

image

 

極めて寂しい林道です。今回は林道を走り抜けました。

 

image

 

次は勇洞沼へ。

7月初旬に来た際は、ノビタキ祭り開催中でしたが、全然小鳥がいません。

がっかりして次へ。

長節湖(ちょうぶしこ)へ行きましたが、ここも7月初めとは様変わりで小鳥はいませんでした。

やっと見つけたのは、こちら。

 

 

 

カワラヒワではないかとサマンサさんに言われております。

長節湖でパンをかじってランチに。この湖には潮干狩りのような人たちが。

 

 

シジミ取りかなぁ?

あれ?またタンチョウがいる?と思ったらサギでした。

 

 

気合が抜けたので写真がボケボケ(笑)。

道には大量のはまなす。そしてバラ科なのでローズヒップのような赤い玉がたくさんできています。

 

image

 

鳥見終了し、浦幌へ向かいました。するとまたまたタンチョウが・・・。

 

 

距離を取った場所にもう一羽いてカップルでした。

今日は二回タンチョウを見て、いずれも幼鳥は連れていませんでした。とはいえ、個体数が増えて、生息域が拡大していることが実感できました。

いやぁ、今日はなかなか良い鳥見ができた、と浦幌のセイコマでMOWを食べていましたら・・・。

 

image

 

今日のフェリーで着いたクルツさんから連絡があり、いけだワイン城に到着したとのこと。

えええ?14時に池田?けっこう早いよね、と驚いて、宿に向かうことに。

 

image

 

大好きな道道56号線は、浦幌と本別を結ぶ車のいない道、そしてやさしいカーブが連続する超快走路。

途中ひまわり畑、おそらくこれは緑肥と思われますが、一面ひまわりだったので停めてしばし休憩。

本日のルート図。

 

 

今日の宿は、今年三回目の和さび。

クルツさんも無事合流したので、18時からお祝いの寿司ディナー開始。

では飯テロの始まり。食べたものの全部ではありませんが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワシの脂の乗りが半端じゃなく、お替りしてしまいました。

房総のイワシもうまいけれど、本別のイワシもうまいね(笑)!

前回サマンサさんときて、生にんにくの揚げ物食べましたが、今回は干しにんにくの揚げ物。個人的には生を揚げた方が好き。

なぜか前回より安かったのは、量を食べてないからかな?そうでもないようだけどね。

最後に黒豆うどんを8パック買ってお土産に。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村