にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

なんと言っても「美味いもの」ランキング一位は、アマエビ丼です!

これは家で食べたもの。

「浜のかあちゃん食堂」のような現地で食べたわけではありません。

お店で食べると美味しいのは当たり前なのですが、エビのしっぽが付いていて煩わしい。それに、写真をご覧いただくとアマエビの量がウチのとは段違いに少ない。と言っても多いんですけどね(笑)。

 

image

 

アマエビはお土産として買ったので、お土産ランキングでカウントすべきだと思います。

したがって、「美味いもの」ランキング一位は、フラテッロ・ディ・ミクニのランチです。

文句無しの一位。

 

 

 

大雪の山々を見ながら超絶美味しいイタリアンを食べる至福の時間。価格的にはまあまあ高いのですが、東京の店を考えると安い。そして、価格を上回る価値あり!

ロケーションで美味しさが3割アップしているかもしれませんね(笑)。

山の中だし、ガーデンもあるし、いろいろな意味で付加価値高いと思います。

「美味いもの」ランキング二位は、日高のいずみ食堂

確かMABさんに教えていただいた店ですが、普通の蕎麦屋ではなく、異色の存在。

そして、今年の混雑は半端じゃなかった。エントリーして食べて出るまで2時間超はひどすぎます。次回は考えないとね。

蕎麦と言えるのかどうか分からないような太さとコシ、温かい汁の蕎麦として食べた方がより美味いような気がします。

 

image

 

蕎麦屋さんはたくさんありますし、美味しいところもあります。特に山形の蕎麦屋さんには出色の店が多いです。ゲソ天を食べに行くようなものですけど(笑)。

今回は東北では蕎麦屋さんのランチはなかったので選外となりました。

北海道の蕎麦、中には十割蕎麦と銘打ちつつ、クロレラを練り込んだ緑色のうどん、そうとしか言えないものもあって、それに当たったことが二度ほどあります。私個人としては、この緑色のうどんもどきの蕎麦は論外。なぜこれが十割蕎麦なのか納得できません(笑)。

遠征ではよく蕎麦を食べます。「蕎麦ばかり探して食べていましたね」なんて同行のクルツさんに言われても、そんなのカンケ~ねぇ!気にしません。だって、蕎麦が一番当たり外れがないですから。そして、どれも平均以上の美味しさ。

しかし、いずみ食堂はそれらの中でも異彩を放っています。一度食べる価値ありと思います。

「美味いもの」ランキング三位は、宝水ワイナリー付設のソフトクリーム屋さん

ソフトクリームは、どこで食べてもたいがい美味しい(笑)。甘くて冷たいから。

そして食べる際の体調が大きく評価に影響する、そういうものだと思います。

 

 

今回はソフトクリームは一度だけ。クルツさん撮影の上の写真を見てもかなり私自身の疲労度が高いと感じます。

疲れが溜まってきている時に食べたことを割り引いても、こちらはなかなか美味しいと思います。

 

 

「宝水ワイナリー隣の小屋」とHPに書いてあるとおりでして、近付いたらささっと窓が開いて売り子さん?オーナー?が顔を出してくださいました。そういうところもプラス評価に影響していますね(笑)。

 

 

あまり客が来ないと思うのですが、これで経営ができるのかはかなり不安です。

ソフトクリームは、各所に名物というかランキング上位の店があります。私もいくつか回ったことがありますが、美味しいものは確かに美味しい。ただし、同時に食べない限りなかなか優劣は付けにくいものですね。そもそも同時に食べ比べはできないものだし。

他にも、乙部「バリアフリーホテル」の朝ごはん、特にパン。

 

image

 

ラッキーピエロのナンバーワンセット

 

image

 

源すしのお寿司、

 

 

などなどいろいろありますが、遠征の美味しいものランキングはこんなところです。

今後、さらに美味しいものを追い求めて遠征に出かけて行きたいと思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村