ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今年もまたバイクの税金を支払いなさい、という通知がまいりました。@6,000/台です。
即支払います。
一番多い時は4台分支払っておりました。支払いに行ったコンビニで「なにこれ?こんな台数って何かバイクのお仕事関係ですか?」なんて言われたことも(笑)。
今は2台分で@6000×2ですから、楽なものです。
車の税はまだ来ていません。
そして、本日は朝雨模様でしたが、次第にあがり、曇り空になったので、洗車日和だと思い、先日福島へ往復した車の洗車開始。
室内清掃は2台。掃除機でゴミ、砂などを吸い取りました。
ちょい古い掃除機を車掃除専用でガレージに置いてあります。
それはすぐ使えるし、長いコードも用意してあります。
洗車道具もいろいろ持っています。下のモノはごく一部。細かいブラシ類など持っていますが、結局小さいスポンジを使って手で細かく洗うのが一番効果的ですね。
虫刺されが怖いので、ヤブ蚊バリアなんてものを撒いて作業。
結局、シンプルにカーシャンプーとウタマロスプレーの洗浄力に任せております。
白いホイールを洗うのが一番大変。
コメリで買ったこちらが大活躍。
水を含むと重いのが玉にきずですが、ホイールを傷つけにくいような気が(笑)しています。そして一度使うとなかなか乾きません(笑)。
下の記事に買った時のことが書いてありますのでご参考に。
気温低めだったので作業しやすい日。
そしてなんと2時間半ほど洗車に没頭。
白いホイールを丁寧に心を込めて洗車。
そして、ガレージに入れると、こうなります。
あれだけ洗い流しているのに、どす黒い液が垂れてくるんです。今回は先日買ったこれを活用して、ブレーキのあたりの水を飛ばす努力をしたのですが、その甲斐はありませんでした(笑)。コンプレッサが全力で動いて空気を圧縮していましたが、ちょっと使うと追いつきません。
どす黒い汚い水が垂れてきたら、雑巾で拭き取るという努力をしましたが、結果あまりきれいになりません。いったいこのホイールを洗うという作業は意味があったのかどうか分からないまま終了。
しかし、洗車に時間をかけられるくらいには疲労回復してきた、ということで、喜ばしいですね。
でも、まだV100ともう一台車の洗車が残っています。
もう無理・・・。
腰を伸ばして洗車終わりでテラスに戻ったら、アマリリスの赤がまさに最盛期。
今年は全体に開花時期が少しだけ遅いようです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。