にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

これからの遠征、決まっているのは①8月お盆時期の北海道遠征。宿は既に予約済み。

未定ながら②鳥見の東北北海道遠征。どの季節に行けるかは未定ですが、ハイシーズンを外して計画予定。

本当は③シャチが出ている間に行きたい羅臼への遠征

 

 

これは未定も未定。遅くとも7月初めまでだと思うので、おそらく今年もまた無理そう。代わりに④北海道の黄葉を愛でる遠征かな?

他に四国のお遍路遠征、九州のツル遠征も視野に入れていますが、実現できるかはまだまだ分かりません。


 

遠くへ行きたい!とは思っても、楽しく順調に、つまり可能な限りストレスなく楽しむためには、各種予約が必要ですし、重要です。今は予約のスケジュールを含め、あれこれ考えています。

なお、行き当たりばったり、直前予約という考え方もありますね。

そういう感じの方を時としてブログやYouTubeで見かけますが、私たちはとても真似できません。行き当たりばったりはアクシデント率がとても高くなると想定されますので絶対嫌なんです。

宿泊もルートも買い物も妥協して間に合わせるのは嫌。焦って事故るのはゼッタイに嫌。

ハイシーズンに行き当たりばったりなんて、到底考えられません。

〇宿の予約

夏の遠征はハイシーズンですから早いに越したことはありません。私の場合は、宿の予約は我が家のトラベルエージェント「サマンサさん」にお任せして提案をもらっています。

結果、夏の遠征の宿は既に予約完了。でも、実は一つ問題がありました。

お寿司屋さんに併設したビジホ的な宿、ここに是非泊まってカウンターで寿司をつまむというのを夏もしたかったのですが・・・。

 

 

希望する日が地域のイベント(実際は花火大会らしい)とぶつかってしまったらしく確保できず、やむを得ずルートを逆回りに変更して確保しました。

〇長距離フェリーの予約

これは毎年のことですが、二か月前予約でがんばらないと。予約上手なクルツさんと同行なので彼にかなりがんばってもらえるかも。
というような依存心はいけませんね(笑)。
新潟便は時間がかかり、電波入らず、基本的に乗りません。
大洗便か仙台便ですね。場合によって八戸便。
〇津軽海峡フェリーの予約

こちらはあまり問題ありません。便数多いし、大間便もあるし。それに、2025の夏は使わない予定だし。

〇仏ヶ浦フェリーの予約

夏は行きませんが、また是非行きたい場所。鳥見の時に行きたいものです。

そもそも予約が必要なほど混むのかな?ハイシーズンなら予約した方がいいかもね。

〇タウシュベツ橋梁へ入るための鍵の予約

予約するかどうかはバイクツーリングの場合は、いくつか前提条件を確認する必要があります。

 

ゲートからの路面の状態、橋梁の水没の状態、過ごせる時間の多寡。

夏は人気があって、仮に予約できても9時がカギをもらえる最速の時刻。そこから現地まで行って楽しんで戻って鍵を返して、という作業で半日以上かかりますね。

 

 

ガイド付きで行くのもいいけれど、自分たちで行きたいですよね。となると日程を最初から空けておかないと。

今回の旅程では、フラテッロ・ディ・ミクニランチと同じ日になる可能性大のため、断念かもですね。

何度も行っていますが、鳥見旅でまた訪れたい場所です。

〇フラテッロ・ディ・ミクニランチの予約
食事関係では、上川のフラテッロ・ディ・ミクニランチ予約がまだ取れていないので、二か月前予約にトライする予定です。こちらも人気があるので、予約開始日にきっちりトライしましょう。
〇整備の予約
遠征に出る前に念のためディーラーさんできちんと整備する手順を踏んでおきたいと思います。

基本的にオイル交換が5千キロ毎なので、遠征に使うバイクに関しては、距離を見ながら使うようにして、遠征直前にオイル交換するように仕組んでいます。
それとタイヤの摩耗状況のチェックも怠らず。

 

遠征って事前にいろいろ考えてやるべきことをしっかりやることが重要ですね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村