ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
出発前日の今日、途中の宿に5日分の替えの衣類を発送しました。30日の宿で使った衣類と入れ替え予定。これでかなり荷物が減ります。
カメラやPCなども用意ずみ。
USB充電ソケットの数を減らしたいので、USB-AとタイプCを二つ挿して同時充電できるソケットを先ほど買いました。が、ずっしり重い、そして少々厚みあり。
雨具は必須ですが、いつもの雨具セットが見当たらなくなってしまい(紛失?)、新たにセットを作り直し。上衣、パンツとレイングラブ複数種類。これがかなりかさばります。
さて、表題のとおり、北海道はもっともっと長い!ってことです。
北海道初日28日は午後函館着で乙部まで。これは東北にカウント済み。
29日は、乙部から岩内まで283㎞。羊蹄山をぐるりと回る予定ですが、標高の高いところはまだ通行止めですね。
30日は、北広島経由、シューパロハイウェイを走って遠回りして新十津川村へ、295㎞。
5月1日は、羽幌を経由して日本海から太平洋側まで一気に横断して興部へ、323㎞。
2日は、ランチを上川のフラテッロ・ディ・ミクニでいただき、美幌峠を経て、実は行ったことがない多和平に行って、別海へ、375㎞。
3日は、寂しい走古丹を訪れ、その後はノースパシフィックハイウェイで霧多布、琵琶瀬、涙岬付近を通って厚岸、さらに標茶、鶴居、阿寒湖を通って本別へ、359㎞。距離以上にここは長く感じると思います。
道東、特に琵琶瀬のあたりはシカさんたちが全員集合しているのではと思うくらいの数で会議を開いておりますので、厳重注意が必要です。
4日は、大樹までの意識的に短く楽な日。
池田ワイン城や音更のパン屋さんなど回り、わずか205㎞とイージー。疲労がかなり強くなっているはずなので休養日。
5日は、いよいよサラブレッド街道です。襟裳岬を回っても322㎞。
苫小牧に到着した時、乙部からぐるっと道内ルートで2,162㎞。
東北(乙部まで)で1,160㎞ですから、合計3,322km。
これに仙台便で帰るので、家まで450㎞ほどかな?4千キロには達しないようです。
写真撮影を交えながらのツーリングですから、宿について写真の整理が大変そう。あまり写真整理をせず、後回しにして睡眠時間をしっかり取るという方針で臨みます。
では、明日朝出発します!
Start Your Engines !!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。