ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
花咲き乱れ、まさに春爛漫。我が家の庭も花盛り。今年もひっそりと牡丹が咲いてくれました。
もはや一日中半袖で過ごしているWRTです。
昼前に1週間後のラッキーピエロのテイクアウトの予約を完了。
受診から帰った午後は、エンデュランスガードスーツの洗濯。
2月末から頻繁に着用して重宝してきましたが、そろそろ一回きれいに洗いたくなりました。
そして、本日21日月曜日朝イチ、数ヶ月前から予約を入れていたかかりつけの整形外科を受診。診察中ドクターが使っていたPCが固まり、にっちもさっちもいきません。隣の診察室に移って別のPCを見るという仕儀。電子カルテの悪いところが出てしまいました。
この整形外科クリニックは、開業して数年ですが、患者が多くなり過ぎてほぼカオスになっており、態勢を変更して、フリーの受診はほぼできない状況。ですから、かなり以前に確保する朝イチ8:30の予約は時間的ロスを防ぐため必須です。
膝の問題、脊柱管の問題、手の問題(ここのドクターは手の専門医でもあります)を相談し、必要な薬を出してもらって受診完了。
右手をツーリングで使うと途中から痛みが出るという問題を相談しましたが、オペをした手のクリニックのドクターにも相談して、ということに。しかし、そこの予約は今日現在全く取れないので電話で泣きを入れて今週金曜までの受診予約が取れるかどうか。
右手親指にプレートとネジが数本入っているので、それを取るのも一案かもしれないとのこと。
他にも行くべき病院はあるものの、忙しくて行けない。
帰宅してから、遠征で泊まる9ヶ所の宿の予約をそれぞれ電話して確認。これが本日の最重要なこと。
ほとんどサマンサさんがネット予約してくれていますので問題はありません。しかし、クリニックの電子カルテの例のように、万一予約が入っていないなんて事態が起こると大変なので。念のために必ず確認。
全て大丈夫で安堵。バイク用駐車場の有無や食べ物などについても細かく確認。
さらに、私が担当している青函フェリーの予約「大間→函館」を確認。
フラテッロ・ディ・ミクニランチとエスコンフィールドの見学予約は確認せずとも大丈夫そうです。
残るのは、北海道のルートデータ作り。
あちこち回りたいので、事細かくルートを作って落とし込んでいきます。
この作業で走るルートを何回も繰り返しおさらいできるので、安全確保にも重要な段取りです。
例年春の遠征は、雪や凍結のリスクを避けるため、旭川より北部には行かないようにしています。しかし、羽幌から朱鞠内湖経由興部へ日本海から太平洋へ抜ける日があり、これが一番北になるルート。
天候的に問題がないことを祈っています。
着々準備を進め、ワクワク感、ドキドキ感も強まり、荷物もかなりまとまってきて、スタート間近になりました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。