ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
土曜日の滝桜から墓参のロングツーリング、翌々日の今日けっこう疲労が出ております。ホント、やり過ぎです!
天気が良く、本日も再度福島へ?とか、栃木の桜へ?とか思うのですが、疲労感があるので腰が砕けました。
しかし、心はまだまだ桜を求めて昂ぶっており・・・、あれこれ開花情報を探っています。
山形県置賜エリアの古典桜、ここはかつて4月末から5月初めに娘と一緒に訪れた際、素晴らしい桜に心打たれました。今日現在は?
当面天候と体力の様子見で行けるところに行く、ということで。
まずは、19日土曜日に群馬、それも沼田方面の桜。これを楽しみにしています。
そして、26日スタートの「Long Way North」の準備をしなければ。
アンダーウェアなどウェア類の準備は、一日分ずつまとめてサマンサさんに圧縮袋に入れてもらい、5日分をスタート時に持ち、後半5日分は途中のホテルに送って入れ替えをするいつもの方法。
さらに詳細ルートを確定して(安全で楽しいルートを作るのにとても時間がかかります)、それをガーミンのデータに落とし込んで、同行者と共有する段取り。なお、雨天の場合のPlan Bも事前に考えて用意しておくことは必須の作業です。
ETCの二輪車定率割引の申請もね。
26日27日は二輪車定率割引が適用可能なので、早速二日間で申し込みを完了しました。少しは安くなることを期待して。
車輛は、大吉くんです。
ほぼ遠征専用車ですね。積載を考えると一択です。修理も完璧に終わりました、というディーラーの言葉を信じて乗り出します。
さらに、出発前の最重要な手順、それは16日くらいをめどに、予約してあるフェリー、宿の確認作業をすること。
その際、同行するクルツさんの食事の禁忌品を宿に伝えることも重要ですね(笑)。
天候のことなどあれこれ考えると、持ち物も増えます。例えば救急セットとかパンク修理セットとかもね。
もちろんカメラは2台。今年はR1・100-500とR3・24-70?
重厚長大なカメラレンズを2台?少々かさばり過ぎかな(笑)?
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。