にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

本日は、家に帰る日。

昨夕、いったん太平洋フェリー苫小牧→仙台便のクロスツイン個室に入ったら、今日10時の下船まで一切外に出ず。

昨晩はまず仮眠。というか、横に倒れて2時間ほど記憶喪失(笑)?

さすがに風呂くらい入らなきゃと起き出し、三角形のシャワー室で身体を洗い、コンビニで買ってきたおにぎりやいずみや食堂のタコ飯を食べて、荷物を整理して就寝。

 

image

 

着替えの最後のパックに上のメモが入っていました。

部屋にはパジャマがあり、そのマークがシカ?トナカイ?なのでしみじみ見て北海道ツーリングを思い出していました。

 

image

 

5時に目覚め、まずはストレッチ。

その後MLB中継を見て時間をつぶしました。

カッパのパンツだけは船室で履いて、準備OK。

バイクは、船の最下層に駐車していたので、車両甲板への移動開始のアナウンスを聞いてからゆっくりエレベータに向かいました。待ち時間2分程度で乗れて一気に最下層へ。らくちんでした。

船倉で荷物を整理し、電熱ジャケットとカッパ装着。

10時過ぎに下船。ただちに近くのスタンドで追加給油14L。

クルツさんには、「常磐道は一車線部分が多くてストレスあるからお勧めしません」なんて色々申し上げていました。

仙台の小雨の中、高速に乗って、私の常磐道の記憶は5年とか7年前のものなので、それを書き換えるのも大切だな、と思い直し、私自身が常磐道を走ることに決めました。今日は別に何時に帰宅してもいいので、ということで。

結果的に宮城県山元町あたりから一車線部分が始まり、「追い越し区間」を挟んで頻繁に一車線部分が出てきます。

以前の記憶では、とにかく長い一車線部分で遅い車が次々と出てきてのろのろになって詰まりまくり、ストレス極大!という印象でしたが、今回実際走ってみて、やたらと「追い越し区間」が出てくるということで改善が図られていました。将来の四車線化の流れの中で、片側二車線部分の工事がいろいろ進んでいるのだと分かりました。

結果として、ひどい詰まり方はしないですみそう、でも追い越し区間でのスピード競争が危ないかな、という印象でした。

東北道なら一車線高速というストレスはないので、やはり東北道推薦という考え方はまちがっていないと再確認できました。

常磐のメリットは東北道よりいわきに行くなら50㎞ほど短いということですね。ガソリン2Lほど違います(笑)。

 

image

 

雨の中ひた走り、帰宅して遠征の距離計を見たら、3409.3km。

道北に行かないとこんなものですね。

今回の東北北海道遠征、これにて無事終了。

走る仲間の皆様、温かいコメントをくださった皆様に心から感謝申し上げます。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村