にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 朝起きたら大晴天。でも、気温3℃。

 

image

 

 

そして、9時スタート。

今日は、走りに走るロング下道ツーリングの日。そしてお買い物の日。

 

 

400㎞ほど下道を走りまくりました。連泊なのでまた新十津川村に戻ったわけ。

なお、気温は、昼過ぎに22°まで上がり、18時頃宿到着時は12°と震える寒さ。これはきついですね。

さて、最初に恐る恐る峠越えです。凍結が怖かったのですが、完全ドライな快走路でした。

一気に日本海側の浜益へ。この峠道、両脇には大量に雪が残っていて、八幡平アスピーテラインの春の景色みたい。

 

 

 

楽しく峠を越え、爆走。そして海岸線231号線を一気に北上。

この道は宗谷に続くいわゆる「オロロンライン」の一部なんです。

三國シェフの生まれ故郷増毛を抜け、留萌、そして目的の羽幌へ。かなり距離がありました。

 

 

私の目的は、アマエビです。

 

image

 

image

 

アマエビ二箱2㎏、ボタンエビ一箱500gを買って家に送りました。満足満足、大満足。

そして天売島へのフェリー。以前乗りました。当時のバイクV85TTはフェリー会社の倉庫に預かってもらいましたっけ。

 

 

 

なんと『浜の母ちゃん食堂』が営業していました。確認したところ、8月末まで営業とのこと。

 

image

 

image

 

しかし、クルツさんが食べることのできるものがない!やむを得ず、ランチは蕎麦にすることに。

もちろん幌加内へダッシュです。遠いんですよ、これが!

過去に何度もトライして食べることができなかった八右ヱ門ですが、今回もまた休みでした。がっかりだよ、ほんと。

 

image

 

クルツさんがすぐ近くの蕎麦屋を探してくださり、さっそく入って注文です。

鴨つけ蕎麦がめちゃくちゃ高く2千円近い。同じような鳥つけ蕎麦は千円なので、大盛り250円足して大満足な鳥つけ蕎麦になりました。おいしかったですよ、「そばごう」というお店。

次は、三千桜酒造にGO!

 

※クルツさん撮影

大雪山系の雪景色が超絶素晴らしい。写真撮りまくり。

しかし、三千桜もお休み。

こういう場合、あるいは三千桜の本社にストックがない場合には、道の駅東川に行けば通常は在庫があるのを知っておりましたので、道の駅へ行くのがPlan B なのであります。

かなり疲れてきていたので、写真はありませんが、三千桜の彗星45を3本、さらにワインを一本などを買って家に宅配便で送りました。

ここで気温は22°です。汗が出るので、ウエアを脱いで涼しくしました。

後は宿に帰るだけ、途中安値のハイオクを満タンにし、急激に低下する気温と闘いながらやっとのこと18時過ぎに宿に到着。

新十津川村のサンヒルズサライ、洋室と和室がつながった特別に広い部屋、これはもう病みつき。

そして夕食、大満足でどどっと疲れが出る中必死でブログを書いているのであります。ホントは西興部村に泊まる予定でしたが、雪が降ってキャンセルし、新十津川村のサンヒルズサライに連泊。それもまた楽しいものです。

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます