にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

実は昨日オフロードというか砂利道を少し走ってビビりました!

昨日のブログに書き忘れたけれど、裏道で一本桜にショートカットしようとトライ。

滝沢ICで降りて小岩井農場の一本桜に行く予定にしていましたが、一つ手前の滝沢中央スマートからショートカットできる道ありと確信し、山を突っ切りましたが・・・。途中から路面が変わり、砂利砂利のド緊張ライドに。

見事に砂利道に入り、もちろん見事にショートカットできましたが、久しぶりのビビりようでした(笑)。

さて今朝は多少ゆっくり7時に朝ごはん、。

 

image

 

尻屋崎へ寒立馬を見にまいりました。しかし、寒立馬いません!

ところがところが、いつもそれなりの数いるはずなのに全く見当たりません。

ぐるっと回って入口にいる保護団体のようなご婦人にお尋ねしたら、すごい迫力で、「馬と人との事故があり、それ以来放牧を東通村(ひがしどおりむら)が一切しないようになりました。おかしいと思うのであれば、村に手紙か電話で抗議して!」とかなり強い口調で言われました。下北訛りも入っていて迫力でしたよ(笑)。

村が臆病になっているのはおかしいという趣旨だったようです。ご婦人は、ここの名物がなくなって困っている、そういうことなのかな?

柵内には何頭もいました。

 

 

確かに名物の放牧して自由に歩き回っている寒立馬を見ることができない尻屋崎なんて、誰も来ませんよね。

皆様、尻屋崎にただ行っただけだと寒立馬には会えませんよ。

 

 

我々は勝手に楽しみましたけど(笑)。

本州の最果ての海岸もなかなか趣あり。

 

 

 

岩に苔というか海藻というかそういうものがへばりついていますし、流れ着いたごみも大量にありました。

この寂しい海岸でお開きの会。コッパイタリアさんとあらっちさんは、岩手で一泊して関東にお戻りです。本当にありがとうございました。楽しみました。

クルツさんと私は大間のフェリーへ。

途中の桜並木が超満開で延々続いてすごかった!

 

image

 

むつはまなすラインと言うらしいのですが、むつ市の烏沢地区を中心に、延々数キロ桜並木が満開状態。

ここは是非行くべき、あるいは走るべき道ですね。地域の皆様のご努力に感銘を受けました。

だいぶ早めに到着しましたが、QRコードチェックインは可能でした。サクっとやってコンビニに昼の買い出しに行き、また戻って出航を待ちました。

 

image

 

image

 

image

 

今回はファーストSという席を確保してあり、快適な90分でした。

降りてすぐ『プロノ』でカッパの上衣を買いました

クルツさんにお付き合いしていただき、プロノでカッパを買うのは今回で二回目か三回目(笑)。
昨日の雨で合羽を着ましたが、サイズがパツパツで脱着が大変でした。ストリートガードを着ると体が倍くらいに膨張しているので(笑)。
事前にプロノに電話し、2.5万円くらいするものを買いたいと言ったら、それは在庫切れ。結局いつも買っている安物の5Lという巨大なサイズを買いました。
10分で買い物を終え、たっぷり給油し、木古内経由南回りで江差へ。
ラッキーピエロ江差店17:30ピックアップで一週間前に注文済み。
少し早く着いて確認したら、注文は入っていたが、忘れていたとのこと。ガ~ン、ショック。

あまり混んでいなかったので、店内食で発注し直し。

信用ならない店、でもここが便利(笑)。以前はバンズが午後早々に品切れになっていたことも何回かありましたしね。信用は本当にできないです。

 

image

 

image

 

いやぁ、うまい!ほんとにうまい。なぜか少食のクルツさんがここだけは私と同量ぺろりなんです。あの超くどいラキポテもですよ。

信用ならない店ですが、ここのはうまい(笑)。

というわけで、即ホテルにイン。なじみのバリアフリーホテル。

 

image

 

そしてなんとここまでで1,000キロをはるかに超えて走ってきたことが分かりました。

 

image

 
気温は10°、雨模様。朝はホントに数度レベル。
明日は道内大雪との予報とそうでもないという予報といろいろあって不安が募ります。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村