ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
本日も野菜のタネを蒔きました。
今や盛りを迎えつつある大量のビオラの鉢は、肥料切れになる恐れがあるので、リン系の追肥をしています。
効き方が穏やかなバットグアノを使っています。
腐葉土、堆肥などがなくなりそうなので、ホームセンターで買い足し。ついでに「ナスタチウム」の苗も購入。
肥料を切らさないようにして、切り戻しなどすれば、夏まで頑張って咲いてくれるかも。
本日、ご近所の道はやたら混雑。国道にはトラックも多いし、お出かけの車も多いし、極端に運転が下手な車も見かけました。
そんな状況なので、午後から走ろうかと思っていましたが、やめておきました。
V100の1500㎞点検のため、さらに500㎞程度走らないとね。
しかし、点検予定をディーラーさんに相談したら、一番早くて4月10日だそうで。ちょっとびっくり。
どこも人手不足なのかもしれませんね。
実は、パニアの脱着がスムーズにいかないどころか、はずすこともできていません。手に故障を抱えている私にとって、叩いたり、強く押したりは手に負担がかかって痛みが出るため、してはいけないこと。
ですから、常に両サイドパニア付きでツーリングへ。
そういえば、V85TTのアルミパニアも最初脱着が固くてできず、ディーラーさんでゆるくしてもらったことがあります。
今回もそうなのかな?
なお、トップケースの振動はほぼ問題のないレベルになっています。さらに、蓋の閉めがスッとできない問題は、閉め方のコツを覚えつつあります。40Lほど容量のあるトップケースは、使いやすいですね。
終わりになりますが、桜ツーリングの日程を二つ決めて仲間にご案内しました。まだ、地域ごとの開花情報が詳しく出ていないので、昨年並みで決めました。
3月30日が山梨の王仁塚の桜ツーリング、4月13日が滝桜ツーリングの予定。
大幅に開花予報が変更になった場合には、それに合わせて調整しなければならないですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。