ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
イマドキのカメラは、記録メディアがCFexpressカード、私の新カメラ『R1』はそれの二枚挿し。
CFexpressカード(Type B)はなかなか高額商品ですが、ネット検索すると、Nextrage(SPD)というブランドが一番安い。日本製じゃなくて「日本メーカー」だと謳っていますので、まあ大丈夫かな?
SanDisk(サンディスク)やLexer(レキサー)、ProGradeはかなり高い。
思い切ってNextrage(SPD)の512GBをアマゾンで発注。1.5万円でした。
しかし、なかなか届かない。結局1週間余りかかってやっと到着。日本郵便でした。
どうやらアマゾンは即日配達とか翌日配達とかもう諦めたみたいですね。
こういう宅配のやり方に関しては、いろいろ批判がありました。
私も、翌日配達と称して「翌日の深夜23時過ぎに置き配」ってことも実際に体験しましたから。確かに翌日だけれど、翌日の深夜だからね、実質翌々日だよね。あれはひどい。
アマゾンで発注してなかなか来ないのでやきもきして、楽天で検索したらアマゾンの1.5万円より少し安くて2日後あたりに到着というものを発見。
こちらがそう。
ネコポスというクロネコのシステムで配送されましたが、これは速いね。
二つを比べるとなぜか色が違う。スペックもわずかに違う。どういうことなのか分からない。製造ロットが異なるのでしょうね。
二つ並べるとこんな感じでパッケージも違う。
アマゾンはホントに来るのか?と疑心暗鬼になりましたが、結局時間はかかったものの到着して使えるようになり、満足。
ということで、今回う~んと感じたことは、3点。
①アマゾンの配達は、商品次第ではあるものの、過去の爆速が当たり前ではなくなり、1週間ほど先の配達指定になることもかなり多い。
師走というタイミングが影響している可能性も。
②楽天などで、偶然ネコポスを使う配送だと速い可能性あり。
③ネット通販は、遅く発注したら価格が下がっていたということがかなりある。事実、黄色のNextrage512GBは今日現在1万3千円台で買えるので、私としては、2枚で4~5千円損したかな、という残念感が強い。
しかし、逆のケース、つまり値上がりもあり得るので、見切りは難しい。
そして今回CFexpressカードを使い、それをR1に挿して使うことで、メリットを享受しました。
まず、めちゃくちゃ連写をかましても、カメラのメディア書き込みが詰まってしまうことはない。
書き込み速度がめちゃくちゃ速いので快適だし、不安はない。
カメラも、R1はオートフォーカスの掴まえ方が改善し、ミズッチさんのGSAを連写していて私の大吉の後ろを通る時もフォーカスは掴まえたまま。
最新のカメラとCFexpressカード、その性能の真価を享受できていると実感しました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。